投稿記事一覧
RE:かに星雲
名前:ルーテル日付:2020/02/02 10:34:05
いい場所ですね 光害も有るとおもいますが、良く写ってますね(^^)
私は夜半から加茂に行く予定でしたが、寝落ちしてしまいました。
晴れていたのかどうかは不明ですが
午後8時ころ、久々に月面Xを狙ってみました。 ミーハーなんで 笑
Edge800HDにFujiX-E2で、直焦点多ショットコンポジットです
Registaxにて加工、PSCCで編集
雲の通過の合間になんとか撮れました
かに星雲
名前:kuroiso日付:2020/02/02 07:38:46
宗堂公園に行きました。コンビニよりもゴルフの打ちっぱなしが問題なのですが、冬は9時ごろ終了するようでかにが映りました。
バラ星雲
名前:moco日付:2020/01/25 13:49:05
2020/01/21 大芦高原にて
BKP200+EOS6D(HKIR)で撮影しました。
今回初めてフラット補正なるものを行い、画像処理がちょっと楽になりました。
1/18
名前:のんか日付:2020/01/19 10:46:15
みんな新年会で盛り上がっているのかなぁと思いながら自宅裏でstellarmateのテストをしていました。
hχ二重星団の近くをパンスタース彗星(C/2017 T2)が通過中でした。
1/13
名前:カワニシ日付:2020/01/14 05:10:59
月明りですが、虫明湾のカキ棚が写るだろうといこいの村の山に登ってみました。
いい感じにカキ棚や暇の景色が写りました。
CANONG7X星空モード15分
[1]RE:1/13
名前:カワニシ日付:2020/01/14 05:11:56
ちょうど西から東に向かってISSが飛行してきました。
[2]RE:RE:1/13
名前:カワニシ日付:2020/01/14 05:19:31
無理やり合成してみました。
[3]RE:RE:RE:1/13
名前:てつにぃ日付:2020/01/17 22:22:47
こんな風に見えるんですね。冬ならではのカキ棚も浮かんでいて冬ならではの素敵な作品ですね。
Orion@かもがわ総合スポーツ公園
名前:KibiKibi日付:2020/01/12 16:21:58
正月出撃時の処理忘れてました。(^◇^;)
[1]RE:Orion@かもがわ総合スポーツ公園
名前:てつにぃ日付:2020/01/17 22:21:20
冬ならではの素敵な構図の写真ですね。
1/11
名前:カワニシ日付:2020/01/11 20:53:59
半影月食が今朝ありました。
自宅ベランダにポラリエに300㎜×2エクステンダーをセット。2時過ぎから5時ころまで10分ごとにシャッタだ降りるようにセットして寝てました。
ところが、撮影して間もなく雲に覆われてしまいました。おぼろ月夜となっている中、なんとなく撮影できたので証拠写真として載せます。
まあ、ポラリエがなんとか月を追尾できていたことが奇跡です。アメリカでの皆既日食の時も感心したのですが、北極星が直接見れないベランダでポーラメーターだけで多少月を真ん中に戻しましたが、まあまあ追尾できるもんだねと思いました。
[1]RE:1/11
名前:てつにぃ日付:2020/01/17 22:18:27
お見事です(^^♪素敵な写真ありがとうございます。
RE:RE:1/4
名前:ルーテル日付:2020/01/05 17:34:41
で、てつにいさんが行かれる前に、私はいつもの加茂へ行っていました
月没が確か0時半ころでしたっけ
なので、そっからの撮影なんで、もちのろんで、朝までボッチでした。
今年の撮り始めは、R200SS+コマコレクターPH +フルサイズの6D(SEO-SP4) でのファーストライトでした。
やはり星像は繊細です。以前のぼってりしたR200SSの製造とは全く違いますね。暫く800mmで撮れそうな対象をバンバン撮っていきたいと思います
※Data R200SS コマコレクターPH EOS6D(SEO-SP4)
EM-200 FG Temma 2Z 240mmガイド鏡筒+LoadStar(旧)ガイド
ISO1600 SS360sec x 24 Rap2 PSCCコンポジット Starnet++にて星消し 星雲強調処理その他
フルサイズ用のマウントに交換していましたが、ミラーのケラレがあったので、思い切ってカメラのミラーアップ部のスポンジを切り取りました
それと、フラットが合わないと思っていましたが、過剰修正になっていたようで、フラット撮影時は必ずミラーアップしての撮影としました。自宅でフラット取り直し
[1]RE:RE:RE:1/4
名前:ルーテル日付:2020/01/05 17:36:08
あれ?一度再編集して、UPしたら最初のスレッドにぶら下がらいですね??
失礼しました
[2]RE:RE:RE:1/4
名前:てつにぃ日付:2020/01/17 22:15:07
良い感じのシーガルですね。SP改は、ミラーのケラレ気になりますよね。。。
自宅のオリオン
名前:kuroiso日付:2020/01/08 14:50:29
1月2日岡山は雲が多かったけれど晴れ間もありました。ガイドの確認を兼ねてオリオンを撮ってみるとなんと映りました。北極星も見えないのですが、
しかし、やはり自宅は楽だけど味気ないですね。
[1]RE:自宅のオリオン
名前:てつにぃ日付:2020/01/17 22:13:10
オリオン綺麗に撮れてるじゃないですか(^^♪
1/4
名前:てつにぃ日付:2020/01/04 08:16:18
しぶんぎ座流星群をT#さんと見てきました。
茜色に染まりだした夜明け前の空、南東には火星やさそり座、北東にはこと座が昇り、そこに一筋のしぶんぎ座流星群が流れてくれました。
Canon EOS6Dsp-4改
Sigma 14mm F1.8 DG HSM
(ISO6400、15s、F1.8)
[1]RE:1/4
名前:ルーテル日付:2020/01/05 17:18:00
Oh!なんと美しい色合いでしょう~~すごいですね♪こんな写真撮ってみたいと思いますが、なかなか
[2]RE:RE:RE:1/4
名前:ルーテル日付:2020/01/05 17:33:09
カモメを撮る前に、Stellamateでパンスターズ彗星(C/2017 T2)を撮りました。
動きが遅いので、800mmで180sec x 10 でも流れませんでした。
stellarmateがようやく動きましたが、この彗星後、何故かKstarsが尽く落ちてしまうので、面倒なんで旧方式に切り替えてカモメの導入にはいりました。
話が飛びますが、巷では完成度の高いASIairPROが話題ですが、Stellamateだったら何でも繋がる仕様なので、ちゃんと動作すればかなり面白いと思いますよ♪