- トップ
- リンク
リンク一覧
会員のページ
Kazujunk Box
ルーターさんのブログ
37年目の日記
T#さんのブログ
花鳥風月にあこがれて
カワニシさんのブログ
金の星ふります
ゆうまりさんのブログ
レインボーのブログ ~眼視ときどき魂デジ~
レインボーさんのブログ。渾身の魂デジ画像が多数
Wish on a Starry Night
てつにぃさんのHP
天体写真撮影日記
オーツカさんのブログ
月夜見命
NRさんのブログ
Toru Otsuka - Portfolio-
オーツカさんのHP
星空つづり
Siriusさんのブログ
Gumbo Champroo
Gumboさんのブログ
星空の手帖
つるつるうどんさんのブログ
人生と退屈。
イノウエシゲルさんのブログ
++ パウセ ++
チームNさんのブログ
Shooting Star
ぐぅさんのブログ
☆Hiro@GANREF
Hiroさんのポートフォリオ
未だ見ぬ宇宙(そら)をもとめて
kishimotoさんのブログ
Imago
qwertyさんのブログ
小豆島の星空
のんかさんのブログ
太陽観測 ~JE4OXS~
JE4OXSさんのブログ
なんちゃって天体写真のページ
Markunさんのブログ
相互リンク・逆リンク
西明石天文同好会
岡山県備前市(八塔寺)や兵庫県内で観望会などの活動をしている天文同好会
八塔寺星を観る会
岡山県備前市(八塔寺)で観望会や星まつりなどの活動をしている天文同好会
☆コスミック・ルネッサンス☆
エナジーアーティスト 和乎爾 (ワヲン)さんのブログ
天文関係情報サイト
国立天文台
幅広い天文関係の情報/知識の収集に役立つ
国立天文台岡山天体物理観測所
昭和35年(1960年)に東京大学東京天文台の付属施設として開所。188cm反射望遠鏡のほかに91cm反射望遠鏡、65cmクーデ型太陽望遠鏡、50cm反射望遠鏡による観測・研究。2018年3月31日をもって国立天文台のプロジェクトとしての役割は終了。現在浅口市経由にて貸切利用ができる。
岡山天文博物館
岡山県の南西部・浅口市鴨方町にある市立の博物館で、プラネタリウムや太陽観測など体験が可能。
京都大学 岡山天文台
東アジア最大の光学赤外線望遠鏡。3.8mのせいめい望遠鏡は、大口径ながら18枚の分割鏡で口径を確保し、鏡を研削加工で仕上げており、個別に制御を行って精度を維持している。架台も軽量なため、即座に宇宙で起こったガンマ線バースト等の追跡観測が行えるようになっている。
美星天文台
岡山県西部の美星町にある天文台です。美星町は全国で最初に光害防止条例を制定した町として知られています。天文台には101センチの大型望遠鏡を備え、昼間の施設見学、夜間の一般観望なども行われています。操作資格さえ取得すれば個人や団体での占用も出来ます。
井原市星空公園
口径60センチカセグレン式反射望遠鏡を備えた観測施設(旧美星水路観測所)。美星天文台に近い標高500メートル超の山頂に位置する施設。月一度の無料観望会もあり。操作資格を取得すれば、お手頃価格で一晩中貸し切ることも出来る。
竜天天文台公園
岡山市内から1時間弱で行ける天文台。 毎月1回、無料の観望会と星空講座が開催される。 メンバーもちょくちょく利用させて頂いてます。
人と科学の未来館サイピア
旧県立児童会館。岡山市のプラネタリウムがある科学館施設。
ライフパーク倉敷科学センター
倉敷市のプラネタリウムがある科学館施設。
くらしき天文台
大正15年(1926)にできた全国初の民間天文台。現在も不定期で無料の観望会などが開催される。
天文ガイド
雑誌「天文ガイド」を発行している誠文堂新光社のページ。天文ニュースなどが豊富
アストロアーツ
雑誌「星ナビ」を発行しているアストロアーツのページ。天文ニュースなどが豊富
天文リフレクションズ
天文関係のブログ・ニュース・動画・SNSなどの様々な情報を一覧できるニュースサイト
日本流星研究会
日本では最大規模の流星観測団体
日本火球ネットワーク
明るい流星(火球)の情報掲示板
流星電波観測集計センター
流星電波観測のサイト。電波を利用して流星を間接的に観測する方法で、各流星群の状況が分かりやすくまとめられてています。
Scope People
全国の観望会などの情報
無料天文ツール
SiriusComp
大量の写真から簡単に比較明合成画像やタイムラプス動画を生成するソフト
stellarium
マルチプラットフォーム対応で非常に優れた機能を備えたプラネタリウムソフト
拡張カタログを利用すると情報量も膨大
天体リモート導入にも対応
Sky Charts (Cartes du Ciel)
星図っぽい画面が魅力の高機能な星図ソフト、天体リモート導入対応
動作OSはWindowsのみ
つるちゃんのプラネタリウム
星座早見板ライクな個人が作成し評判のプラネタリウムソフト
動作OSはWindowsのみ
Stella Theater Lite
純日本製の星図ソフトで画面も美しい仕上りになっている
上位のPro版は有償だが、Liteは無償で利用できる
操作も分かり易いので、初心者が星図盤代りに使用するなら十分お薦め
Gimp
天文ツールの分野ではないが非常に強力な画像処理ソフト
マルチプラットフォーム対応で、様々なプラグインもある
デジタル一眼レフのRaw現像プラグイン「UFRaw」との組み合わせは絶品
DeepSkyStacker
天体画像処理専用のソフト
ダーク減算、フラットフレーム処理にも対応し、自動位置合わせコンポジット、画像調整など天体写真の仕上げに必要な一連の処理を行える
対応OSはWindowsのみ
Microsoft Research Image Composite Editor (MS-ICE)
天文に特化したツールではないが、簡単な操作でモザイク合成できるソフト(Windowsのみ)
Hugin - Panorama photo stitcher
天文に特化したツールではないが、接合点を指定できるなど高精度なモザイク合成をすることができる秀逸なソフト。(オープンソースでWindows,OS/X,Linux対応)
Registax
月面や惑星を撮影した動画から大量コンポジットして鮮明な静止画を作成するソフト(Windows)
AutoStakkert
月面や惑星を撮影した2GBを超えるサイズ大容量動画からスタックして鮮明な静止画を作成するソフト(Windows)
Sequator
固定撮影した星景画像を星・風景別に複数枚を自動コンポジットしてくれるソフト(Win専用)
Starry Landscape Stacker
固定撮影した星景画像を星・風景別に複数枚を自動コンポジットしてくれるソフト(Mac専用)
astronomy.net
撮影した星空の画像を分析し、画像が空のどの方位なのか情報を教えてくれるサイト。淡い天体や自動導入のない機材等でキャリブレーションが必要な時は便利。
StarNet++
天体写真から星を除去して星雲のみの画像を出力してくれるソフト(Win専用)
Mitaka(4D2U)
地球から宇宙の果てまでの最新の宇宙像を体験できる
FireCapture
Cmosカメラで惑星・星雲等を撮影するためのソフト
SharpCap
Cmosカメラで惑星・星雲等を撮影するためのソフト
ISS TRANSIT FINDER
国際宇宙ステーション(ISS)の日面・月面通過予測サイト
「きぼう」を見よう
国際宇宙ステーション(ISS)の通過予測サイト
天文機材ショップ
MORE BLUE
安くて魅力的なオリジナルパーツが豊富。中・四国で数少ない天文ショップ。
協栄産業~大阪店~
西日本で商品の品揃えが豊富
アイベル
三重県の天体望遠鏡専門店、豊富なオリジナルパーツが魅力
国際光器
個性ある製品を取り扱い。SBIG国内正規代理店。
K-ASTEC
オリジナル機材やオーバーホールなどを手がけている
天文ハウス TOMITA
福岡の天体望遠鏡専門店
協栄産業~東京店~
商品の品揃えが豊富
スターベース東京
タカハシ製品や様々なオリジナル製品を取り扱い
シュミット
セレストロン製品や様々なオリジナル製品を取り扱い
ユーシートレード
北陸唯一の光学機器販売専門店
笠井トレーディング
他のショップでは扱っていないレアなパーツや望遠鏡などが魅力
三基光学館
冷却CCDや改造カメラをメインに取扱いしている
ジズコ
テレビュー、英/米ORION製品などを取り扱い。MEADE国内正規代理店。
スタークラウド
WilliamOptics天体望遠鏡(正規代理店)や独自ブランド「日の出光学」の双眼鏡を製作・販売している機材ショップ。
スコープタウン
初心者向けに徹した望遠鏡の製作・販売などを手がけているショップ
天文ショップ スコーピオ
名古屋の天体望遠鏡専門店
光映舎
オリジナル製品を中心に販売
CAT USED TELESCOPES
中古天体望遠鏡専門
コスモ工房
天文のオリジナル品が豊富
エレクトリックシープ
ZWO社製CMOSカメラ等を取扱い
星見屋
ZWO社製CMOSカメラ等を取扱い
IDAS
天体写真撮影用フィルターの製造・販売やデジタル一眼レフの天体改造などを取り扱い
田中光化学工業
FLIやATIKの冷却CCDを取り扱い。その他メーカーとしての光学関連部材や機器なども販売
瀬尾電子工業株式会社
デジタル一眼カメラの改造対応
ハタヤ・カメララボ
デジタル一眼カメラの改造対応
ギガオプト
いろんな 天文機材の"アヤシー" 商品を取り扱い
ヨシカワ光器研究所
天体望遠鏡のメンテナンス、リペア、レストア等を手がけている
天文機材メーカー
株式会社ビクセン
1949年創業 初心者から上級者まで対応する天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、スポッティングスコープ、ルーペ、コンパス、CCDカメラ、雑貨等様々な製品を製作。天文をはじめたら一度は耳にするメーカー。2009年には「宙ガール」を提唱。
株式会社高橋製作所
1932年創業 天体望遠鏡においては、世界中でハイアマチュアから指示されるメーカー。天体写真を始める人は、一度は使ってみたい。
BORG(株式会社トミーテック)
1991年設立 他社にはないユニークで実用的な望遠鏡やかゆいところに手が届くユニークで独創的なパーツを製作
五藤テレスコープ株式会社
2012年設立 五藤光学研究所の天体望遠鏡部門が独立し子会社化。天体望遠鏡や双眼鏡等の製造・販売。
Celestron(セレストロン)
1964年設立 アメリカ合衆国カリフォルニア州トーランスにある世界最大級の光学製品メーカー。2005年に台湾のSyntaTechnologyの傘下に入る。シュミットカセグレンでも有名なメーカー。日本での販売、保証、修理等は、ケンコーグループの子会社であるサイトロンジャパンが行っている。
MEADE(ミード)
1972年設立 アメリカ合衆国カリフォルニア州アーバイン市にあるコンピューター制御の天体望遠鏡を得意とする世界最大級の光学製品メーカー。シュミットカセグレンでも有名なメーカー。太陽望遠鏡のColonadoも同社製品。日本での販売、保証、修理等は代理店のケンコー・トキナーが行っている。
気象情報関係
GPV気象予報
気象庁や米国海洋大気局等の気象予測モデルをスーパーコンピュータで計算した天候の予測値サイト。
SCW
GPV気象予報に代わる、新しい天気予報サイト。更新頻度が多い。
Windy
世界中の風の動き等を視覚的に見ることができるサイト。
スカイモニター(OAO)
国立天文台岡山天体物理観測所(浅口市)の現在の夜空の状況が分かるサイト。
スカイモニター(NHAO)
西はりま天文台(兵庫県佐用町)の現在の夜空の状況が分かるサイト。
スカイモニター(HHO)
東広島天文台(広島県東広島市)の現在の夜空の状況が分かるサイト。
スカイモニター(KSC)
倉敷科学センター(岡山県倉敷市)の現在の夜空の状況が分かるサイト。
イマソラネット
吉備中央町(岡山県吉備中央町)の現在の夜空の状況が分かるサイト。流星動画のデータもあり。
Light Polution Map
人工衛星の情報から天頂付近の明るさを計算値で求め、各地の空の状態SQM(Sky Quality Meter)を確認できるサイト
EarthWindMap
気流や大気の状態が分かるサイト。惑星撮影時に参考となる。