掲示板:画像掲示板
投稿記事一覧
5/4
名前:Yuu☆日付:2022/05/08 17:04:07
皆様精力的に活動されていますね。
久々に掲示板が賑やかで楽しいです。
まだ出されていない方、たくさん貼って盛り上げてくださいね。
さて、5/3-4と5/4-5の2日連続出撃していました。
そのため2日目は設定したら車で寝ていました。
5/4-5の方がいい空でした。加茂でもきれいな天の川が見えていました。撮っていませんが。。。
M101
Ginji 200N (合成1600mm) EQ6
ASTRO 50D 420sec x 23枚

[1]RE:5/4
名前:ルーター日付:2022/05/09 11:52:11
天気が良かったので、皆さん大盛況ですね(^^)
私は、久々に賑やかな道●に行っていましたよ 汗
で、2日前の神●と合わせて対象の数は結構な数になり、今、編集でひいひい言っています 笑
なんたって、3台体制ですので・・従来ならとても忙しい筈なんですが、うち2台はASIair君が全部やってくれるんで楽ちんです ますます、星が何処にあるのか分から無くなっています 爆
前回出した網後の小出し1号です
★IC4592 青いお馬さんです
FS60CB 6D(SEO-SP4)
ISO3200 SS 360sec x 25
PI PSCCにて編集

[2]RE:RE:5/4
名前:ルーター日付:2022/05/09 11:53:59
次は同じ条件で露出は3時間
火山です
分子雲はいつも苦手です
マスクを多様しましたが、なかなかノイズが増えるはで、もうちょっと勉強する必要がありますね

[5]RE:RE:RE:RE:RE:5/4
名前:カワニシ日付:2022/05/10 05:34:26
ルーターさんをはじめ、この連休は天気が良かったので、みなさん出撃されていたようですね。久しぶりに掲示板がにぎやかになってうれしいです。
私は帰省していたので、錦海湾で撮影していました。
1時半ころから4時ころまでで、そのあとは日の出を見ましたが達磨は出ませんでした。
今回は、ノーマル機にCLSフィルターをかませて赤い星雲も撮影できています。
CANONKissX9iノーマル機 SE2ノータッチ追尾
BORG45ED ×0.85 6分×10枚

[6]RE:RE:RE:RE:RE:5/4
名前:ルーター日付:2022/05/10 20:47:21
まだまだ続きますが
クドいので後1件で終了にします。
しかし、良い天気に2日間恵まれ沢山撮れました
3台体制なんで、各々長めの露出を撮ることが出来ました(^^)
但し、惜しむらくは、言ってるサイトは、PMやら黄砂の影響で本来の空では無かったのですが、それでも流石にいつも行く場所よりはずっと暗い空なので、編集がかなり楽でした(分子雲以外は・・)
で、今回UPするのは、200mmの望遠レンズをポラリエで撮ったサドル~クレセントです
総露出時間60分ISO2000 SS 120sec x 30
EF-70-200 (200mm) F4

5/3
名前:omori日付:2022/05/06 09:55:59
5/3にカモSPで撮った久々のM20です。
赤道儀がおかしくなって諦めかけていましたが、なんとか復調してくれたので写せました。
それにしても夜明け前は心理的に余裕がなくなりますね。
SXP2赤道儀+Edge800HD+EOS6D(HKIR)
30s×10,60s×10,120s×10 SI9、PSにて処理

[1]RE:5/3
名前:omori日付:2022/05/06 09:59:55
同日最初に写したM81です。
ちょっと赤すぎたかな……。
同機材 60s×15,120s×15,240s×10,360s×5
SI9、PSにて処理。

[2]RE:RE:5/3
名前:omori日付:2022/05/06 10:02:53
赤道儀の不調が最高(?)だった時のM51です。
短時間露光で使えるヤツだけ使ってます。
同機材
60s×8,120s×6,180s×5
SI9,PSにて処理。

[4]RE:RE:RE:RE:5/3
名前:Yuu☆日付:2022/05/08 16:56:53
omoriさん
お疲れさまでした。
多段階露光により飽和させないようにしっかり撮影されていてすごいですね。特にM81の暗黒帯の出方がいいですね。色を気にされているようでしたらSIのオートストレッチなど使われてはいかがでしょうか?
私の方は大芦に行っていました。
APS-Cではきれいに入らないので初めてGinjiに6Dをつけてみました。
周辺減光はひどかったのですが、思った以上に元画像が良くて処理が簡単でした。
今度から6Dで撮ろうかな。。。
NGC6946 NGC6939
Ginji 200N (合成f1600mm)EQ6
EOS 6D 420sec X 23 360sec X 15
→すいません露出時間間違っていたので修正しました。

4/9
名前:ルーター日付:2022/04/11 21:22:57
新月期は終了してますが、4/9天気が良かったのでまたまたでっぱって来ました。
頑張っても2時間半程度しか撮れないのですが、そこは、ナローバンド使ってマダ、月がある頃からシャッター開けました
また、対象がはくちょう座なんで、早めの露出はかなり厳しかったですよ 上がったばかりでしたので
でも、ナローで露出時間が長くなるのですが、そこはR200SSの為F3.8が功を奏し、約2時間露出しました
撮ったのは網状西側の、NGC6960の方です
かなりPIとPSCCを行ったり来たりしながら編集しましたが、PMがきつかったせいか、あまり青の表現がすっきりしませんでした こりゃ次回取り直しですね
一応、証拠写真です
