投稿記事一覧
5/23
名前:カワニシ日付:2020/05/24 00:14:39
関西では珍しく天の川が見えていました。
BORG45ED×0.85 KissF改 7分×6枚
[1]RE:5/23
名前:レインボー日付:2020/05/24 18:56:40
会心の一枚♪ 宜しければ、拡大してご覧ください。
ISO12800 25S 1枚
[2]RE:RE:5/23
名前:カワニシ日付:2020/05/24 22:14:44
すごい!!レインボーさん。1枚もので神業ですね。
きれいな色で宇宙に浮かんでいるM27。見とれてしまいました。
5/14
名前:カワニシ日付:2020/05/14 05:05:59
ここ3日間連続早朝出かけてはSWAN彗星を探していました。
1日目は3/12地球に最も近づいたときですが、うっすらとその存在を写すことができました。
2日目は、大量の黄砂でまったく地平線上の星は見えませんでした。
3日目の今日、やっと彗星らしきしものをとらえることができました。大体の方向に向けて、やっと画角の左端にやっと入っていたという状態。
月があるせいか、かなり暗くて双眼鏡で見てもわかりませんでした。15秒×4枚でなんとか緑色の彗星になっています。
わかりにくいので、文字を入れています。右に尾が伸びていますが、私の写真ではわかりません。
CANONKissX9i 105mm ISO1600 15s×4
[1]RE:5/14
名前:カワニシ日付:2020/05/14 05:03:33
わかりにくいので、トリミングしたものを載せておきます。きっとすっごい写真がこの後続くことを期待しています。
[2]RE:5/14
名前:T#日付:2020/05/14 17:08:45
すっごい写真ではないですが、自分も今朝撮影しましたので貼ってみます。自宅近くの公園で撮影しましたが、双眼鏡でも確認できました。月明あり、黄砂あり、市街地撮影ということでこれくらいです。
D600 FC100+レデューサー(590mmF5.9) 15s×3 ISO3200 SI7にて処理 EQ6行ってこい追尾 中央部ややトリミング
[3]RE:RE:5/14
名前:カワニシ日付:2020/05/17 15:50:26
15日も行ってきましたが、寝坊してしまい4時前になっています。かなり高く上がっていて、周りは完全に明るくなりかけての中にボーっとして浮かんでました。
105mmで撮影してから、かなりトリミングしました。
4/29
名前:ルーテル日付:2020/05/03 14:52:18
30日が休みだったので無理やり星撮りに行ってきました
この日は徹夜して(現着は23時頃)薄明までいて、素晴らしい夏の銀河を見ることが出来ましたが、残念ながらカラフル銀河等は光害で被ってダメでした。かなり編集を頑張りましたが、無理っぽいです。
で、僅かに取れたパンスターズを貼り逃げします。
GSO200RC X0.67RD f1072mm EOS70D(HKIR)
Stellarmate ラズパイ4にて導入撮影
ISO1600 100sec x 7 ASTAPにてコンポジット
後で気が付いたのですが、RC鏡筒の光軸がズレマクリで意気消沈です。
5/2
名前:カワニシ日付:2020/05/03 08:31:14
GWですが自宅でじっとしています。
ただ夜明け前に自宅から20分ほどのところで赤道儀を動かしてきました。時間がかけれないのですが、なんとかあぶり出ししています。
BORG45ED×0.85 kissF改 SE2ノータッチ5分×6でハクチョウ座を追いかけました。
[1]RE:5/2
名前:カワニシ日付:2020/05/03 08:32:27
こちらもかなり空が白っぽかったのですがなんとかあぶり出しました。
[2]RE:RE:5/2
名前:カワニシ日付:2020/05/03 08:35:40
空の状態はこんなものです。岩倉や大芦とはくらべものにはなりません。
この軌跡はISSです。30秒で切れてしまったのです。
G7X 星空モード30秒
4/24
名前:ルーテル日付:2020/04/26 21:10:28
単独道〇山に行くつもり、体力的に仕事終わりしかも金曜は毎週超しんどくてふらふら状態だったので、久々に岩倉へ行きました。星撮は、私のみ、あとは時々みるキャンピングカーでかくて恰好いいっす(アメ車でしょうか?)
岩倉にしてはとても良い空で感激しましたが、実際に南天撮るには、空の視野が狭いのでちょっとあれですが静かにもくもくと作業はすすみます。
ラズパイ4も安定し、自動導入が簡単に2回位の動作でど真ん中に入ります。WiFiでコントロールも寒い日や夏の蚊にやられる時は車に退散できるのでいいです。色々機能のブラッシングがされており、ASIAIRよりもいかも?しかも安いし
で、数点取りましたが、被り処理に苦労した2点を
サソリカラフルから青い馬まで
GP赤道儀+ONstep Raspai3) eoS70D HKIR Ef70-200 f4 LI
途中で森の中に隠れてしまって短い露出にて
ISO3200 SS120sec x 16
RAP2 StellarImage11 PSCC FlatAidPRO StarNet Denise
と持ってるアプリ全部使って被り補正など
しかし、湿気さえなければ、柳原は良さげですね
ちょっと遠いか?
[1]RE:4/24
名前:ルーテル日付:2020/04/26 21:12:44
次がこれまた、レンズにて撮った対象です
シグマ24mm f1.4 (f2.8) ISO3200 ss120sec 1枚物
ミュウロン210で挑戦
名前:kuroiso日付:2020/04/15 13:40:11
ミュウロンこんな長焦点で写真はまず無理と思っていましたが、少し新しいこともしてみようと挑戦しました。火曜日の夜が自由に使えるようになりましたので、加茂川へ行ってきました。導入が難しく、ガイドも少しずれます。でもphdガイディングは優秀で写真になりました。いつも同じものばかりも飽きますから、今年は少し趣向を変えてみます。
4/10
名前:てつにぃ日付:2020/04/12 09:58:02
BepiColombo地球スイングバイを観測してきました。
予想よりも明るく、問題なく捕らえることができました。
画像情報から、BepiColomboの地対距離や速度等を求めれる人がいるのかなぁ~
ε-160(トリミングあり)
EOS6Dsp-4(ISO3200,60s×16枚)
3/21
名前:のんか日付:2020/03/22 11:05:46
3/20はstellarmateでの撮影絶不調で一枚も撮れず、3/21日中に再度設定し直してATRAS(C/2019 Y4)をテスト撮影。うまく機能すると設置から導入、撮影開始まで20分程です。昨日はstellarmate 完璧に動作してくれました。
SE200N MPCC LPS-P2 Astro60D ISO3200
120sec×46
[1]RE:3/21
名前:gen3日付:2020/03/22 17:48:15
今井ベース近傍から。560mmで視野は広いと言っても導入は手間をくいました。望遠レンズなので正立像になっています。中央付近が明るくなってしまいました。
[2]RE:RE:3/21
名前:Yuu☆日付:2020/03/22 21:40:51
のんかさん
しっかりとらえられていますね。Stellarmate私も使ってみたいのですが、ラズパイが難しそうで…。
gen3さん
明るくなったとはいえ、まだ暗いので、自動導入がないと難しいですね。
カメラレンズでの導入、素晴らしいです。
[3]RE:RE:RE:3/21
名前:カワニシ日付:2020/03/28 02:04:49
ついに1年ぶりの徳島遠征を果たしました。
一晩中よく晴れましたが、あれもこれもで1つに時間を費やせず、大したものにならずに、家に帰ってから反省しました。
なにはともあれ徳島の夏の銀河です。
G7X 30秒固定撮影
[4]RE:RE:RE:RE:3/21
名前:ミッキー日付:2020/04/06 11:35:08
さすが徳島、僅か30秒でこの写りですか?!行ってみたくなります。
[5]RE:RE:RE:RE:RE:3/21
名前:カワニシ日付:2020/04/10 00:21:09
足元が真っ黒で、懐中電灯がないと歩けませんでした。そんな場所を遠征できるのも、今はどうにもならんですね。
また皆さんで行きたいものですね。
CANONKissF改 40mm 6min×10 SE2オートガイド
3/26
名前:カワニシ日付:2020/03/28 02:09:39
みなさんのアトラス彗星の画像を見て、朝方に撮影してみました。どこにいるのかわからず、M81からたどってみましたが、結局わからず撃沈。帰ったから画像見て、1枚だけ入ってました。
300mm KissX9i SEⅡ追尾 2分
3/20
名前:Yuu☆日付:2020/03/22 21:47:53
NRさん遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
眼視で見られてよかったです。
のんかさんとかなり条件が近いので貼りにくいですが、
一応証拠写真ということで。
アトラス彗星C/2019Y4
Ginji200N 合成f1600mm EQ6
ASTRO 50D 120 X 13枚
[1]RE:3/20
名前:Yuu☆日付:2020/03/27 23:43:24
遅くなりましたが、本命です。
カモではやはり厳しいですね。
ギリギリネットの上で、かぶりは仕方ないですね。
ピンボケ、ガイドエラーはご勘弁を。。。
M83
Ginji 200N 合成f1600mm EQ6
ASTRO 50D 300sec X 38枚