投稿記事一覧
10/20
名前:omori (会報班、班長)日付:2023/10/22 12:01:13
10/20~21にかけて大芦で撮影したm42です。今年初のオリオンになりました。
MOREBLUEさんのパーティノフマスクとガイド鏡のデビュー戦でもあります。
めっちゃ良かったですね。
肝心の画像はまだ仮の段階ですが証拠提出と言うことで。
よく見ると画像左下が少し流れてました。これはR200SSにカメラを取り付けるアダプターのネジが1本無くなっていたからだと思われます。
SXP2+R200SS+EOS6D(HKIR)+QBPフィルター
[1]RE:10/20
名前:omori (会報班、班長)日付:2023/10/22 12:02:43
続けて撮影したクラゲ星雲です。
同じ機材で写したので同じように左下が……。
[2]RE:RE:10/20
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/10/22 17:04:36
Quattro150P 魔改造のテストショットですが、
なんと、右半分がピンズレ これはなんじゃ?
スケアリングか??ってな具合で 少々悩んでおります
拡大禁止です 笑
おーおー昴よ~~谷村さーーーーん!
おまけにあんまり露出掛けられてないんですよね 爆
先日の夜は、頭がかなりボケていたようで
おまけに、FRA400で撮った(しかも新しいナロウのテスト)4時間分が消えとるやんけ オイオイ!!いよいよ、ワシは痴呆が始まったようで (泣)
10・11
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2023/10/14 00:53:16
ようやくはれました。待ちかねてました。
望遠鏡 タカハシ ε160 デジタル補正レンズ
F3.3 530mm
赤道儀 タカハシ Em200USD
カメラ ZWO ASI2600MC PRO
pixinsight photoshop
10/6
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/10/06 05:05:02
宇宙ステーションが南の空をきれいに飛んでくれるということで、自宅ベランダで待ち構えて撮りました。
ベランダでごそごそしている私を仕事から帰ってきた家人が呆れた顔で見ていました。
[1]RE:10/6
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/10/06 05:06:25
100-400mmに×0.85エクステンダーで追っかけました。
ピントがずれていたので画像処理でごまかしています。
9/4
名前:Yuu☆ (企画展示班)日付:2023/10/04 00:19:19
かなり遅くなってお恥ずかしい限りですが、9月4日の朝練で撮影した西村彗星をやっと処理しました。ふぅ
ゴミがあったり、フラットが合わなかったりと、被り補正に時間を要しました。その結果かなりお絵描きになってしまいましたが、観賞用ということでご了承ください。(汗)
FSQ85ED RD327mm EQ6 EOS6D 10secX85枚
[1]RE:9/4
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/10/06 04:59:45
すごくきれいに尾が写っていますね。
こんな感じだったんですね。すごい!
9/24
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2023/10/03 21:47:41
天気予報はあまり良くなかったが、2か月以上待った晴れ間に、星空を期待して機材を組み立て準備をしました。満天の星空とはならず、薄雲もみられる空でしたが、撮影を始めました。
月明かりも有り、あまり良くない状況で、
結局、PM11:00前には、予報通りべた曇りに!!
SH2-155 洞窟星雲です。
望遠鏡 タカハシ ε160 デジタル補正レンズ
F3.3 530mm
赤道儀 タカハシ Em200USD
カメラ ZWO ASI2600MC PRO
オプトロン L-eXtremeフィルター
Gein 100 -13° 300sec×15 600sec×8
Pixinsight Photoshop
9/29
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/09/29 05:16:35
満月前でやっときれいに晴れてくれました。
空気もひんやりしていい季節になってきました。
明日の合宿も気持ちよいものになってほしいですね。
ぎょしゃ座にあるエンケ彗星をM37とコラボで撮影できました。
満月期なので1分×5枚でなんとか写ってくれました。
CANONKissX9i 100mm ISO800 1min×5 ポラリエU追尾
[1]RE:9/29
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2023/10/01 17:25:44
レトロガラス越しの名月
旧赤坂尋常高等小学校校舎
PENTAX K1 + A9
ISO800 f8 4sec
三脚固定、一枚撮り
9/24
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/09/24 23:22:04
ついに秋らしい気温になりました。笑
実家の庭で久しぶりに撮影できると赤道儀セットして朝方起きて見たら、オリオン座以外雲に覆われた空。
心が折れかけましたが、この秋初めてオリオン座をなんとか5分撮影を4回、計20分で仕上げてみました。雲がかかったりしていましたが、なんとか見えるような感じになったかな。
CANONKissF改 40mm 5分×4枚 ISO1600 SE2追尾
Sequatorで合成 ステライメージ Topaz DeNoise AI
9/9
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/09/11 23:31:13
猪名川天文台に上がって西村彗星を探しました。
どこを撮影しても写っていなくて、あきらめていましたが、NASAの投稿写真を見て二つ並んだ星野右上にあることがわかり、再度探してみると、雲の切れ目から顔を出している姿をなんとかとらえていたことがわかりました。
コンデジで撮影したもので、あまりにもわかりにくいので、かなりトリミングしています。
それでもわかりにくいので、「→ ←」を入れてます。
9/7
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2023/09/07 19:22:14
今朝4時23分の西村彗星です
彗星の核を串刺しにしているのは
スターリンクでしょうか?
PENTAX K1Ⅱ+ K135mm f2.5
ISO1600 f2.8 10sec アストロトレーサー追尾
1枚撮り
9/4
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/09/05 14:48:54
木星を久々に晴れたので無理してニワトリしました
データは写真に書き込んでいますのでご残照下さい
1枚も,
Derotationもシーイングが良いとあまり変わりませんね
去年より違うのは、AstraImageと言う、簡単な処理ソフトを入手した事くらいかな まあまあ使い方次第ではRegistaxのWaveletよりいいかも?無くても勿論いいですが・・・・GRSが正面に向くまで待ちが少々疲れました
翌日仕事だったので、適当な所で辞めないといけなかったので・・・・
9/3
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/09/03 22:38:25
私も会長の彗星を見て撮影してみました。
雲がかかっていてなかなか見つかりませんでしたが、いったん視野に入るとはっきりと彗星らしい青く光る星が写っているのがわかりました。
空が徐々に明るくなってくるので、1分から25秒まで変えながら撮影してみました。
自宅に帰って画像処理していてはじめて尾が長く伸びているのがわかりました。
薄雲でなければもっとはっきり尾が写っていたんだろうと思いました。きっとこれから素晴らしい作品が掲示板をにぎわせる前に載せておきます。
BORG45ED×0.85エクステンダー CANONX9i 1分×5枚と25秒×20枚 Sequator ステライメージ9 Topaz DeNoise AIほか トリミング
8/29
名前:てつにぃ (会長)日付:2023/08/29 09:05:14
西村彗星を錦海湾にて撮影してみました。
鏡 筒:FSQ-85ED(455mm、F5.3)
ガイド:ノータッチガイド
赤道儀:タカハシEM11temma3
カメラ:EOS6D HKIR改(30s、ISO3200)×2枚
PSCC、X-terminatorにて編集
[1]RE:8/29
名前:てつにぃ (会長)日付:2023/08/29 09:08:41
カメラレンズでも撮影してみました。
C/2023P1(Nishimura)
レンズ:ZEISS milvus 85 mm F 1.4(F1.4開放)
カメラ:EOS5Dmark4 (5s、ISO6400)
PSCCにて現像、編集
8/23
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/08/22 22:54:08
今季お初なGRSの撮影です
[1]RE:8/23
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/08/22 22:56:08
ついでに撮った土星
木星も土星もWinjupos Derotationをかけています
各々100sec x 5set 100sec x 6set です
上が南です
[2]RE:RE:8/23
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/08/24 04:54:53
毎日猛暑が続いていますが、しーイングは安定していると聞きました。木星も土星も撮影しやすくなってきましたね。
しかし、一晩中雲が出ない日はほとんどなく、遠征もなかなかできないでいます。
23日の早朝にISSが上空を通過ということで、望遠レンズで狙ってみました。そのためここに貼ってみました。
前日もチャンスがあって撮影してみたら露出オーバーとピントが外れていて撃沈。再挑戦してなんとかとらえられました。
小さいので、思い切りトリミングして4コマ並べてみました。少しづつ回転しているようでした。
CANONKissX9i 100-400mm(400mm)×1.4エクステンダー使用
8/13
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2023/08/13 11:43:51
ペルセウス座流星群極大前日
5時間で約40個の火球が確認出来ました
流星痕もひとつ写っています
今夜の極大も晴れるといいですね
PENTAX K1Ⅱ+DA10-14 f4
ISO12800 14mm 25sec 絞り開放
三脚固定の一枚撮りです
那岐山山の駅にて
[1]RE:8/13
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2023/08/13 20:20:59
昨日唯一確認できた火球の流星痕です
[2]RE:RE:8/13
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2023/08/14 06:25:50
翠梧さん、県北も錦海湾も晴れに恵まれてうらやましい限りです。
13日の20時以降は雲に襲われて、ほとんど坊主状態でした。
そんな中なんとか2つほどゲットしました。
21時過ぎには北極星あたりから南東に向けて、ゆっくりと尾を引いていく火球?飛行物体に遭遇しました。約15秒以上は飛行していました。この写真の左下に写っています。
CANONKiss9i 10-24mm(10mm) 15s×4 ISO6400 SiriusComp 64で合成
[3]RE:RE:RE:8/13
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/08/15 12:12:35
私も1発
これしか撮れなかったっす爆
[4]RE:RE:RE:RE:8/13
名前:てつにぃ (会長)日付:2023/08/15 19:14:59
各地でペルセ群捉えられていますね。
この日は早朝、錦海湾でもたくさんの流れ星を捉えることができました。(見たとは言ってませんが、、、汗)
EOS6D(ISO6400、10sec)
SIGMA 14mm F1.4 DG DN(F1.4開放)
10コマ比較明合成、PSCCにて処理
8/18
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/08/15 12:27:40
ペルセ群では無いので別枠で・・・・
一緒に撮っていた、螺旋です
8/13に撮ったNGC7293です
構図間違ってクロップしています (汗)
R200SS コレクターPH
ASI294MCpro
Temp -10° Gain120
SS 360sec x 34=3.4h
Asker Dual Narow Filter
ASIair plus PlateSolving Guide(60mm 240mm) ASI120mm mini
[1]RE:8/18
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/08/15 12:21:08
土星です
データーは写真をどうぞ
[2]RE:RE:8/18
名前:ルーター (イベント班)日付:2023/08/15 12:22:19
同時に撮った木星です
こちらは、L-RGB処理をしています