投稿記事一覧
12/30
名前:ルーター日付:2021/12/30 23:41:50
行ってきました
無謀とも思える状況だったのですが、なんとか晴れて、ギリギリ証拠写真を撮りました
もっと、テールを長く撮りたかったのですが、場所的には少々厳しかったかも?でも、空は暗いので、先日の自宅近くの玉砕画像とは少しはいいかも?です
FS60CB 255mm EOS70D HKIR
ISO 2000 SS 40sec x 10
AsiairPro GP+Synscan Goto
[1]RE:12/30
名前:ルーター日付:2021/12/30 23:42:14
反転画像です
[2]RE:RE:12/30
名前:T#日付:2022/01/04 15:24:03
ルーターさん、さすがに手間かけただけあってきれいに写っていますね。自分は結局きれいに撮れませんでした。やっぱり薄明中といえど条件が良いところに行かなければいけないという事でしょうか。
令和四年元旦
名前:レインボー日付:2022/01/01 00:57:34
あけましておめでとうございます
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
2022年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12/26
名前:カワニシ日付:2021/12/27 15:12:45
寒波が襲来していますが、ただいま帰省しております。
自宅ベランダで三脚にポラリエ、24-105㎜をセットしてレナード彗星を撮影。強風で三脚が倒れそうになりながら、撮影できました。
残念ながら電線が走っているので、きれいな写真ではないです。証拠写真としてみてください。105㎜で撮影してからトリミングしています。
PCも今までのソフトが入っていないので、DDPをダウンロードして、画像処理ができるソフトがないので、PCに付属している「フォト」で加工しました。
かなり無理して荒れた画面ですが、尾がしっかり出ていました。
[1]RE:12/26
名前:T#日付:2021/12/27 17:43:04
カワニシさん、よく写っていますね。
自分も昨夕近くの河原で挑戦したんですが、撮っているうちに寒さに耐えきれなくなって撤退しました。
とりあえずの証拠写真です。
D5600 FC100+Reducer 10s×7 ISO2000 SI7にて調整
[2]RE:12/26
名前:カワニシ日付:2021/12/27 21:30:36
27日にリベンジしました。
実家の前の田んぼの畔から撮影。
今朝は超寒かったのですが、この時間は風がやみ、とても安定した時間でした。木星からまっすぐ下にと金星から左にいったところが交わるあたりを撮影すればすぐに見つかりました。かなり明るくなっていました。
BORG45ED×0.85エクステンダー10秒×10枚
DPP、フォトで画像処理
C2021A1 23日 夕方
名前:gen3日付:2021/12/23 22:45:34
低空に薄雲があって、いつまでも動かないので雲越し。方位と仰角で撮影。色は出ないし。かなり辛いです。
12/15
名前:カワニシ日付:2021/12/16 04:51:33
ふたご座流星群をみなさん各地で撮影されていると思います。錦海湾や牛窓、その他きれいにながれていたのかと、うらやましくメールを見ていました。
私の場合は自宅ベランダで14日はカメラ4台、15日はカメラ3台で2時ころから5時前まで放置して撮影。ベッドで寝てました。
恐る恐る撮った写真を見ると、散々な結果で小さな流星と数枚だけと人工衛星が写っている結果でした。
一番様になるかなと思ったのが、この15日の4時半ころに撮影したコンデジに写っていた流星です。
[1]RE:RE:RE:12/15
名前:てつにぃ日付:2021/12/16 18:34:42
12月14日未明に撮影しましたが、ふたご座流星群ということでこのスレッドにぶら下がります。
牛窓は1℃という寒い空の中ですが、火球は捉えられなかったものの、そこそこの数の流星が飛んでいました。
CANON EOS6D(ISO3200,10S)
SIGMA 14mmDGArt(F1.8開放)
地上4コマ、流星9コマ比較明合成
Photoshop、Sequatorで処理
[2]RE:12/15
名前:moco日付:2021/12/17 19:24:02
12/14 月の残る時間に牛窓の自宅で撮影しました。
[3]RE:12/15
名前:KibiKibi日付:2021/12/18 13:41:44
手抜きバリバリ
2021ふたご座流星群、証拠写真1 m(__)m
光害豊富な倉敷市内自宅ベランダ
極大日翌日、月明かり真っ只中&雲も‥
いつものキットレンズF4、18mm、
翌朝まで放置して就寝プレー
D5300 F4 18mm ISO3200 5秒
SI8 レベル調整 トリミング
[4]RE:12/15
名前:KibiKibi日付:2021/12/18 13:42:48
手抜きバリバリ
2021ふたご座流星群、証拠写真2 m(__)m
光害豊富な倉敷市内自宅ベランダ
極大日翌日、月明かり真っ只中&雲も‥
いつものキットレンズF4、18mm、
翌朝まで放置して就寝プレー
D5300 F4 18mm ISO3200 5秒
SI8 レベル調整 トリミング
[5]RE:12/15
名前:KibiKibi日付:2021/12/18 13:43:38
手抜きバリバリ
2021ふたご座流星群、証拠写真3 m(__)m
光害豊富な倉敷市内自宅ベランダ
極大日翌日、月明かり真っ只中&雲も‥
いつものキットレンズF4、18mm、
翌朝まで放置して就寝プレー
D5300 F4 18mm ISO3200 5秒
SI8 レベル調整 トリミング
12/11
名前:otomekagami日付:2021/12/11 17:37:30
少し表現を、変えてみました。
12/10
名前:otomekagami日付:2021/12/11 10:47:06
夕方から空一面に雲が広がり諦めかけましたが、我慢して待つと、夜半過ぎより満点の星空に恵まれました。
馬頭星雲を、アップで撮影してみました。
望遠鏡 タカハシ Fs128
赤道儀 タカハシ Em200USD
カメラ ニコン D5300
L-eXtreme フィルター使用
ISO 8000 120sec×90枚
12/11
名前:カワニシ日付:2021/12/11 07:53:22
みなさんに刺激を受けて、やっと明け方に行ってきました。
なかなかその位置が定まらず、帰ってから画像処理でわかった感じでした。
2021.12.11 5:35
12/9
名前:ルーター日付:2021/12/10 16:59:59
Leonard彗星(C/2021 A1)
撮って来ました。
午前5時過ぎからなので、もう撮影はギリかも?です
超寒い明け方は嫌じゃ 汗
しかし、今まで、テールの長さで67Pに負けた感がありましたが、ここに来て、長く育っていますね 笑
255mmフルサイズ 総露光16分の撮影です 動きが早いのでこの焦点距離だとこれが精一杯ですね
[1]RE:12/9
名前:ルーター日付:2021/12/10 17:00:25
反転画像です
12/9 レナード彗星
名前:ミッキー日付:2021/12/10 00:40:36
彗星と聞いて居ても立っても居られず、IBASEに出撃。
1枚写せました。今後の増光に期待します!
EOS X4
35㎜f3.5 ISO1600 60s