投稿記事一覧
10/12
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2024/10/12 06:17:09
オーロラ?
赤磐の自宅近くから
無修正、撮って出しです
PENTAX K-1Ⅱ+DFA15-30 f2.8
ISO800 f2.8 30sec
[1]RE:10/12
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/12 22:59:34
猪名川天文台のところから北の空を撮影。
10月11日3:30ころ
KIssF 10-24mm(10mm) 30秒 ISO1600
10/12
名前:moco (企画展示班)日付:2024/10/12 19:11:14
2024/10/12 18:26:47 紫金山・アトラス彗星 at自宅
西の空に見えた彗星が山に沈む直前に何とか撮影。
明日はもっと暗くなっても見えるので、長い尾を期待します。
200mmF4 EOS6D(HKIR) ISO800,1sec
[1]RE:10/12
名前:gen3 (会報班)日付:2024/10/12 21:56:18
今日(2024/10/12)の18:30ごろ。金甲山から。モヤが無ければ相当明るいです。
[2]RE:RE:10/12
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/12 22:32:28
瀬戸内市からなんとか撮影しました。
1枚物で、他はピンボケ。明日晴れればリベンジしたいです。
BORG45ED×0.85エクステンダー
KIssF f3.5 ISO400 3.2秒
10/5_6
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/07 19:53:08
またまた神郷に行ってきました
22時半ころまで雲にやられていましたがそれ以降は
薄明まで快晴でした
とても濃い銀河が見れました
[1]RE:10/5_6
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/07 19:55:14
去年からの課題のレムナントを4時間半位露出をかけましたが、なかなか手ごわいですね
[2]RE:RE:10/5_6
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/07 20:04:13
新しく仕入れたSVBONYのフィルター
安くて良いです
IDAS GNBのような特性でナローデュアルバンドですが、バンド幅が少し広く取ってあるので、色彩表現がなかなかいいですよ
以前SVBONYは話にならんって言われていたTさん・・・
多分会社の対応がずいぶんと良くなってるのではないでしょうか?直輸入でも安価で、サービス品も付いていたり、梱包も中国とは思えない素晴らしさでした。また着くのが約1週間と爆速です
[3]RE:RE:RE:10/5_6
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/07 20:06:50
ポラリエガイドです
サイトロンのフィルターで、公害対策+ソフト効果によって
木星とシリウスがデカくなりすぎました
10/3
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/07 19:49:01
天文ガイド11月号へ久々に入選しました
[1]RE:10/3
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/07 19:49:43
こちらが元画像です
NGC1333の東側
名前:Gumbo (企画展示班、班長)日付:2024/10/03 08:47:16
9/27、9/30、10/1と3夜にわたって同じ対象を撮りためてみました。
お手軽セットのRedCat51 III + ASI2600MC Duoでカラー画像を5分x157枚 (計785分)
モノクロ画像をFSQ106ED + QE0.73X + ZWO ASI 6200MM ProでL画像を3分x72枚 (計216分)
両方合計で1000分超えのデータは楽な処理で細かいところまで見えてきてやっぱり露出時間は正義なんだなと再認識
Pixinsight, Photoshop21
Locations: Kibichuocho, Okayama, Japan
10/1
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/02 00:08:27
あきらめていたのがいいほうに代わり、晴天の空だったので、再び大野山に上ってみました。
午前4時40分過ぎに東の空から彗星が昇ってきます。
位置は前回で大体把握できていたので、今回はポラリエをセットして、BORG45ED×0.85エクステンダーで撮影しました。
やはり地平線付近は霞がかかっていますが、その中から彗星が見えてきました。
思ったよりもとっても長い尾を引いています。袖がモニター上ではっきりと確認できました。
周囲にいる方々も歓声が上がっていました。
[1]RE:10/1
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/02 00:09:33
佳純の上に出てきたので、縦構図で撮影してみました。
[2]RE:RE:10/1
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/02 00:12:16
月も登ってきていたので、24-105㎜に替えて撮影。
月の地球照がとってもきれいです。
彗星はかなり淡くなっていて、モニターからもまったくわかりませんでした。
とにかくこんな長い尾の彗星はネオワイズ彗星以来で、とても興奮して撮影ができました。
9/26
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/09/26 17:50:40
ついに紫金山アトラス彗星をとらえることができました。
猪名川天文台のある大野山山頂には早朝から6名の人ば集まって今か今かと待ち構えていました。
ところが東の空に分厚い雲が広がってきて、全くとらえることができませんでした。
中にお一人だけカメラに収めて見せてくれました。全員「おーっ!!」と集まってレビュー画面を見せてもらいました。記念にプレビュー画面をスマホで撮影する人も。私もですが…。
家に帰って、再度パソコンで見直すと、なんと最初に撮影していた2枚に写っていたではありませんか!!残りは方角を変えたために外れていた‥。
まあなんとか2枚取れたので105㎜では小さいのでトリミングしました。
CANONKissX9i f4.0 ISO6400 105mm 2秒 固定
[1]RE:9/26
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/09/26 17:52:03
もう1枚は縦にトリミングしました。
時刻は5時前でもう明るくなってきていて、うっすらとしか写っていませんでした。
[2]RE:RE:9/26
名前:てつにぃ (事務局、会長)日付:2024/09/27 22:41:28
錦海湾でも捕獲出来ました。
これから近日点通過したあと、どのように変化するか楽しみですね。
C2023/A3
2024/09/26 04:49
レンズ:Aposonnar135mm(F2.0)
カメラ:Canon 5Dmark4(ISO1600,10s×3)
Kenko SkymemoRにて追尾
Sequator、PhotoshopCCにて処理
9/23
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/09/24 00:40:27
今年の合宿も仕事で参加ができませんでした。残念。
一日遅れで帰省。今朝の早朝4時亜hhころに錦海湾を撮影。10月1日ころには紫金山アトラス彗星が見えるはずとおもうのですが、今日はまったく写ってはいなかったです。
CANONG7X 星空オート30秒 f2.2 ISO125 8.8mm トリミング
[1]RE:9/23
名前:gen3 (会報班)日付:2024/09/24 00:57:15
朝日新聞のハワイ、スバルの手すりカメラが捉えたC/2023 A3です。気象タワーの右。画面右のコメントが無ければ分からないレベルです。2024/09/23、05:09:15の画質を2160pにし、画面コピーし、Photoshopでコントラスト調整。
~大規模な太陽フレア~ 2024-05-10 10:29(JST)
名前:スナフキン (企画展示班)日付:2024/09/14 16:01:19
この画像は5月に撮影しましたが、翌日に北海道名寄市などの低緯度でオーロラが観察されました。
~久しぶりの土星撮影 2024~ 2024-09-13 00:07(JST)
名前:スナフキン (企画展示班)日付:2024/09/14 15:29:45
大変ご無沙汰しております
💦
昨今は公休日とコンディションが良い日しか撮影できない状態ですが先日から太陽撮影と並んで惑星撮影を再開しました。
あいにく美星町は周辺に霧が立ち込めて来たので撮影不可状態ぎりぎり前に撮影しました。
サドル周辺
名前:Gumbo (企画展示班、班長)日付:2024/09/09 14:08:43
9/6の夜に晴れてたので、基地で機材を出して放置撮影しました。
朝起きて画像をチェックすると、意外と晴れ間が続いて5時間の撮影データが得られたのでちょっと処理してみました。
RedCat51 III + ASI2600MC Duo(-10C Gain100)
2min x 159frames
on ZWO AM3 mount (Total:318min)
Pixinsight, Photoshop21
Locations: Kibichuocho, Okayama, Japan
https://www.flickr.com/photos/kiyoshi_imai/53981717776/
9/8
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/09/09 00:03:51
9月に入っても一向に気温は猛暑日が続いています。
なんとか朝方は涼しくなってきています。
今週末の新月期。実家の庭に赤道儀をセットしてオリオン座を狙ってみました。BORG45EDを忘れていたので、急遽105㎜-400㎜で撮影することに。
結局、M42と燃える木、馬頭星雲付近を撮影することにしました。5分×15枚撮影したのに、馬頭星雲はあぶりだすことがきませんでした。
真夜中のStarlinkクラスター
名前:gen3 (会報班)日付:2024/08/20 00:39:40
加茂SPの23時半ごろ、北の山際にStarlinkクラスターと思われる衛星の集団が。普通は日没後の西か、日の出前の東の空で見られるものが高緯度の高高度は日が沈まずでこんなことに。
8/17
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2024/08/17 09:12:39
ペンタックスの新機能「星AF」の確認を兼ねて
錦海湾に昇るオリオン
ペルセの名残りも結構流れていました
PENTAX K1Ⅱ+DFA15-30 f2.8
絞り開放 ISO3200 30sec 一枚撮り
星AF+アストロトレーサーTYPE3追尾
星AFの結果は
超音波式モーターのレンズでないと
満足のいくピントは得られませんでした
8/15
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/17 03:05:33
今年のペルセ群は肉眼では、とても素晴らしい流星を見ることができましたが、カメラにはおさめることができませんでした。
あきらめきれずに放置で東の空を固定撮影していました。8月15日の早朝は、火星と木星の接近が見ることができましたが、その中で流星が流れました。
毎日見ていると火星が木星を巻き込むように移動して行っているのがわかりますね。