投稿記事一覧
12/12
名前:ルーター日付:2020/12/14 18:58:54
現在御者にいるATLAS彗星(C2020 M3)
を撮って来ました。
DATA:
FS-60CB 255mm 6DIR GP ONSTEPにて自動ガイド
ISO4000 SS 90SEC X 20
PixInsight PSCC StarNetにて星消し少々
[1]RE:12/12
名前:ルーター日付:2020/12/14 20:41:18
次は 馬頭、三ツ星 M78 バーナードと欲張った画角です
上記に同じくFS-60CB 255mmです。
この筒、そんなに安価ではないし、高価でもないですが、結構写りはいいと思っています。FSQは手が出ないのでこれで十分であります 笑
DATA
FS-60CB 255mm 6DIR
ISO1600 SS 300sec
PixInsight PSCC starNet
11/21
名前:ルーター日付:2020/11/24 13:16:59
11/21_22の徹夜釣果です
大芦で寒い中頑張りました
前回のかもSPでの画像はちょっと厳しいので(空が悪かった)そのうち貼りますね
先ずは、定番M45です
今回は、とても満足できる空で終夜安定した快晴に恵まれましたした(^^)/
DATA
R200SS コレクターPH(fl 760mm) 6DSEO-SP4
60x240mmガイド鏡 ASI120MMmini Autoguide Stellarshotにて導入撮影ガイド
EM-200 FGtemma2Z
ISO3200 SS 240sec x 18(Total72min)
PixInsight PSCC
[1]RE:11/21
名前:ルーター日付:2020/11/24 13:18:48
次は、モンキー~クラゲなどです
11/21_22のNGC2171(モンキー)~IC443(クラゲ)です。当夜は月没から非常に良い空でシーイングもかなり良かったようです
FS-60CB(RED) fl 255mm ISO2000 SS 24x 300sec(Total120min)
GP赤道儀ONSTEP(改) ASI224MC PHD2 AUTOGUIDE
PixInsight PSCC Starnet+使用
[2]RE:RE:11/21
名前:のんか日付:2020/11/25 06:50:36
11/13の撮影ですがここにぶら下がります。
SE200NにCanonのX1.4テレコンを付けてAstro60Dにて撮影しました。
ISO 3200 180sec×12
フルサイズ換算1960mmです。位置合わせ、撮影オートガイドすべてstellarmateにて行いました。画像処理はCameraRAWにて現像したTIFFをCCDSrtadkにてコンポジットして処理した画像にCCDSrtadkにてL画像のみ取り出して強調し、ステライメージにてLRGB合成しました。
[3]RE:RE:RE:11/21
名前:ルーター日付:2020/11/25 16:13:49
のんかさん、
stellarmate うまく行ってるようですね
うーーーどうしよ!てを出すのが怖くなってき来ています。
今は、ステラショット中心に、PHD2 BackyardEOSを複合してやってます。そろそろAPTをやろうかと 一応、テスト状況は良くなりましたので
で、私の方は、先日の追加分です
C/2020 S3 エロスムス いや、エラスムスでした 汗
太陽に近づいていてとっても撮りにくいです
カラス座をうろちょろしています
明け方6時20分頃から90s x 5 ISO1600
fs60CB(255mm)をかなりトリミングしました。テールは長く1度以上は確実にありますが何しろ明け方低空の為きついです
[4]RE:RE:RE:RE:11/21
名前:ルーター日付:2020/11/25 16:16:42
お次は
お馴染みM31のモザイクに挑戦しました
R200SS の2枚モザイクになります。
知密度が増したようなそうでないような??
[5]RE:RE:RE:RE:RE:11/21
名前:ルーター日付:2020/11/26 15:00:37
再度失礼します
M78とバーナードですが、画角が中途半端なのと、なかなか良い色が出てくれなかった一例です
難しいですね
[6]RE:RE:RE:RE:RE:RE:11/21
名前:Yuu☆日付:2020/12/05 07:09:23
ルーターさん
精力的に撮影されていますね。
処理もいい感じで、モザイクのM31なんか圧巻ですね。
のんかさん
stellarmate私も興味があるのですが、どうも手が出せません。ガイドとカメラコントロールだけしてくれればいいのですが。。。
さて、やっと処理しました。
ランニングマンです。
Ginji 200N 合成f1600㎜ ASTRO 50D EQ6
[7]RE:RE:RE:RE:RE:RE:RE:11/21
名前:Yuu☆日付:2020/12/11 22:43:10
もういっちょ
今回はメジャーもの??
ばかり取ってみました。。。
M1
Ginji 200N ASTRO 50D EQ6
すいません差し替えました。
11/28
名前:Yuu☆日付:2020/11/29 17:12:44
土曜の朝に、久々朝練してきました。
単身牛窓に行ってきました。
風がかなり強かったです。
ルーターさんも書いていますが、
確かに低いです。
それから尾はそこそこあるようです。
エラスムス
FSQ85ED RD327mm EOS 6D 改
カリフォルニア星雲
名前:kuroiso日付:2020/11/26 10:56:48
11月17日の加茂川です。雲がどんどん来てその合間に撮影しました。薄雲はかかっているようです。この星雲はなかなか相性がむつかしいです。
[1]勾玉星雲
名前:kuroiso日付:2020/11/26 11:02:59
11月22日の加茂川です。いきなり雲が来てあきらめかけましたが、何とか雲は通過して晴れました。前回、同じED80sfで狙ったときはぼやけてしまった対象ですが、今回は頭の青も出ているようです。カメラをニコンD7000にしてから絵がきれいになったような気がするのは錯覚でしょうか。
11/15
名前:カワニシ日付:2020/11/15 09:45:35
先日から追い続けていますアトラス彗星。
今朝は本当に久しぶりの大野山までプチ遠征。
天文屋さんがなんと7人も勢ぞろいしていました。
空はあいにくの薄雲が何度も通り過ぎる状態でした。
そのため明るい星がお団子状態です。
彗星は2日開けるとすでにオリオン座ベラトリックスあたりまで動いていました。
CANONX5改 100mm ISO1600 4分×24 SEⅡ
[1]RE:11/15
名前:カワニシ日付:2020/11/16 05:07:33
BORG45EDでアトラス彗星を探しましたが気が付けなくて、薄明時間が迫ったので三ツ星付近を再度撮影。
BORG45ED KissF SE2 ISO1600 4min×6
アイリス星雲
名前:kuroiso日付:2020/11/15 20:32:12
長年憧れていましたが難しそうなので敬遠していました。今回思い切って挑戦したところ、案外よく映りました。もう少し色がつかないかなとは思いますけど、満足満足です。見事な星空をだいなしにしなかったのにもほっとしています。
火星の砂嵐
名前:moco日付:2020/11/15 15:25:08
11/14 20時過ぎの火星です。
中央の左右に明るい筋が出ているのが砂嵐だそうです。
EdgeHD1100powermateX2.5にて