掲示板:●画像掲示板
投稿記事一覧
5/13
名前:ルーテル日付:2019/05/13 21:34:17
木星です
晴れれば出来るだけ撮るようにしています。まさかの凄い気流に恵まれる可能性を求めて
しかし、昨夜の、いや、今朝の気流もよれよれでしたが、処理をしてみると結構模様が出てきました。ただし、シャープさが足りなく、シャープ重視すると、汚くなるので、このへんで辞めました。
7set De-Rotation実施
1set 90Sec mov =>約6000ショットの50%を状態の良いものからスタックし、Waveletします。
Edge800HD 3X Extender ADC ASI290MC
Stakkert!3 Registack6 WinJoupos11.02

5/7
名前:のんか日付:2019/05/08 19:40:36
昨日撮った「しし座のトリオ」です。stellarmateやっぱり良いですね。構図合わせが楽です。オートガイドも安定していました。
Kenko SE200N MPCC Astro60D ISO3200 180secX22
RStackerにてフラット処理
CameraRAWにてTIFF CCDStackにてコンポジット
PhotoshopCCでごちょごちょ

[1]RE:5/7
名前:ルーテル日付:2019/05/08 23:49:51
昨日は本当に良い天気で、自宅周辺の空も抜けが良く、さぞ、山のサイトは先日より凄かったような気がしますが・・いかんせん、ウイークデイと、体調不良にて、庭撮りにて木星を午前3時ころまでやっていました。
望遠鏡で眼視してても、木星がゆらいでいます。
結局ボヤボヤのシャープ感に欠ける作品になってしました。一応、イオの影が木星上へほくろのように落ちているのと、大赤斑も見えて、まあ、欲張りな木星になりました。
注)基本拡大では見ないでね!!ノイズだらけなので
Edge800HD + 3X Extender + ADC AS1-224MC + UV/IR 90秒動画撮影 にて 約12000フレームをスタック及び、同期

4/28
名前:カワニシ日付:2019/04/30 16:04:33
平成最後の撮影に南紀まで強行遠征してきました。
今回は連れ合いと二人でしたので、帰りもゆっくり帰還することができました。
やはり南紀は暗い空!いいです。難点は遠いこと。大阪から3時間半かかりました。徳島といい勝負です。
今回は「橋杭岩にかかる天の川」撮影と新規導入した300mmレンズのファーストライトでした。
月齢22.8の月が2時ころに上ってくるのでそれまでの時間でと考えて18時に大阪を出ました。22時過ぎには天の川も出てきたので何とかなりましたが、橋杭岩はとても明るい場所で思ったようにはいきませんでした。

[1]RE:4/28
名前:カワニシ日付:2019/04/30 16:14:15
潮岬にポラリエと赤道儀をセットして橋杭岩と行ったり来たりの忙しい撮影となりました。
やはり空が暗いので月齢22.8では月が出てからも天の川もしっかり見えていました。
しかし10連休。潮岬の広い芝生の上はテント村になっていました。自動販売機と公衆トイレの明かりが一晩中煌々として、深夜でも道路を車が走っているのであまりいいところではないけど、空は光害なしのいい感じでした。
詳しくは私のブログを見ていただければ幸いです。https://blogs.yahoo.co.jp/js04056
しかしながら画像処理教室を開いてください。うまくなりません。

[2]RE:RE:4/28
名前:カワニシ日付:2019/04/30 16:19:32
それと新規中古購入のcanon EF300mm f4L ISですが、ルーテルさんご指摘のゴーストがやはり登場しました。軽量で白レンズでいいのですが、星撮りにはあまり向かないかもしれません。でも自分には便利なレンズですのでこれからも使っていきたいと思います。

4/16
名前:ルーテル日付:2019/04/16 21:13:33
今朝の明け方ようやく、土星が撮れました
まだまだ、ゲインも低くシーイングはメタメタですが・・
4セットDe-Rotationをかけています
カッシーニが出たので一応、今期初とさせて頂きます♪
機材は去年と同じです 笑

[1]RE:4/16
名前:ルーテル日付:2019/04/16 21:16:49
木星も一緒に撮りましたが、フレームレイトは120程度出ていますが
何しろシーイングが悪く ふにょふにょでしたが、飽きもせず、8セット撮ってその中から5セットでDe-Rotationをかけました 今年はソフト志向なので、深追いしない、どぎつくしないを命題にしています。

[3]RE:RE:RE:4/16
名前:カワニシ日付:2019/04/18 04:54:04
みなさん、夏の天の川の季節になりましたね。
ルーテルさんも精力的に惑星に星景に動かれていて、
すごいですね。
私は花粉症に侵された体で、また日ごろの仕事の憂さ晴らし的に活動しています。
先日の四国遠征は残念でした。10連休の新月期は、
四国遠征したいなあとひそかに思うのですが、どなたか企画はないのでしょうか?
先日、憂さ晴らし的に大野山に「さよならオリオン座」の絵を撮りに上がってきました。
ここは標高700mのため桜はまったくつぼみ状態。
鹿の群れと戯れてきました。強い風で吹き飛ばされそうでした。おかげで花粉症が悪化してしまいました。
この日の夕日はとてもきれいでした。そのうち空がjブルーになっていき、月明かりの猪名川天文台と「さよならオリオン座」が見えてきました。
CANONG7X「星空モード」

4/6出撃
名前:kinkuro日付:2019/04/07 21:07:21
4/6出撃された方お疲れ様でした。
四国が中止で皆さんテンションあがったままで処理に走られた事と思います。
道後山はロケーションとしては文句ないのですが
トイレは山開きがまだなのか使用不可でした。
周りに高い障害物が無い為、時折強風がきてまいりました。
でも突然無風になったりで、短時間露光には問題ないですが、長時間だと辛いかもしれません。
あの晩の各地の霞具合を比較すると、夏の星空は相当暗いと思われます。初夏か夏にもう一度トライします。
写真は夜半に登ってきたM13
25cmF4ニュートン反射+パラコア2
ZWO ASI290MC 2Sx190枚コンポジット
ガンマ85 ゲイン380 ステラ DXO で調整

[1]RE:4/6出撃
名前:NR日付:2019/04/08 00:26:28
>kinkuroさん
超でかいM13お見事です。道後山良さそうですね。風が吹かない日もきっとありますよ。
自分は加茂SPでしたが、やはり透明度は相当悪かったです。スジ雲も出てたかも知れません。用事があって超遅参だったので撮れたのは一枚だけで、キレもありませんがとりあえず遊べて良かったです。朝方の木星を眼視しましたが、空気がどよんとしてたせいかよく見えていました。
NGC4565
R200SS +コレクターPH+CANON EF1.4xⅡ
EOSkiss X3(SEO-SP2) ISO1600 12min 7枚 SI8 1/2トリミング

[2]RE:RE:4/6出撃
名前:てつにぃ日付:2019/04/09 00:57:04
みなさん、出陣お疲れ様でした。
とりあえずT#さんと桜行脚を楽しんで、最後は締めに大山までと遠征さながらの撮影を楽しんでまいりました。
まずは、手始めに吉備津神社横の枝垂れ桜
横のナトリウム灯は曲者だったなぁ~
EOS5Dmk4(ISO3200,15sec)
24-105F4L2(24mm,F4)

[3]RE:RE:RE:4/6出撃
名前:てつにぃ日付:2019/04/09 01:00:46
つづきまして、かなりの修羅場だった醍醐桜
春の星座を入れてみました。ちなみに桜は当日は5分咲でした。
EOS5Dmk4(ISO6400,10sec)
SIGMA14mmART(F2.0に絞る)

[4]RE:RE:RE:RE:4/6出撃
名前:てつにぃ日付:2019/04/09 01:02:46
そして、オーツカさんに教えていただいた撮影スポットで、大山と天の川。
EOS5Dmk4(ISO6400,30sec)
SIGMA14mmArt(F1.8)

[5]RE:4/6出撃
名前:ルーテル日付:2019/04/11 06:50:16
去年撮った道後山キャンプ場前の夏の銀河です
かなり低緯度までかぶり無く撮れますよん
ご参考までに
私も今年は2回以上は行くつもりです♪

[7]RE:4/6出撃
名前:KibiKibi日付:2019/04/13 20:25:38
4/6から4/7と星空公園で撮影したものです。
やっと画像処理できる時間ができましたので、お粗末ながら…
M8とM20です。
FS-60CB マルチフラットナー EM-11
Nikon D5300 HKIR改
SI8

[8]RE:RE:4/6出撃
名前:KibiKibi日付:2019/04/13 20:27:04
M13です。ちっちゃーー
FS-60CB マルチフラットナー EM-11
Nikon D5300 HKIR改
SI8

[9]RE:RE:RE:4/6出撃
名前:KibiKibi日付:2019/04/13 20:28:28
最後は ねむーいプレセペです。
FS-60CB マルチフラットナー EM-11
Nikon D5300 HKIR改
SI8

[10]RE:RE:4/6出撃
名前:レインボー日付:2019/04/13 23:17:16
KibiKibiさん あの空の中素晴らしい!
ちょっと背景が暗いかな。あとRGBのピークをちょこっと整える簡単な処理でこんな感じになますよ(^^)

[12]RE:RE:4/6出撃
名前:Yuu☆日付:2019/04/14 05:51:42
kinkuroさん、ルーテルさん
道後山よさそうですね。
どのくらい時間かかりますか?
行ってみたいものです。
NRさん
同じ20㎝なのですが、ディテールもはっきりしていてきれいですね。あの空で素晴らしいです。
てつにぃさん
さすが星景マスタ―
バランス、ぼかし方、色素晴らしいです。
なかなか景色の処理が難しいので手が出せません。
KibiKibiさん
星空公園の空はどうでした?
どのあたりまで被っていたのか気になります。
南はやはりだめですよね?
さて、私もやっと処理しました。
あのモヤモヤな空では、周囲の腕が出ませんでした。
ノイズも気になります。。。。
NGC4725
Ginji 200N (コマコレ合成f1600㎜)EQ6
ASTRO 50D 6min x 34枚

3/31
名前:カワニシ日付:2019/03/31 12:02:08
久しぶりに和歌山県すさみ町まで遠征しました。
遠征と言っても時間にして1時間だけの撮影時間で、「でん」ついて帰ってきた感じです。
GPVではしっかり晴れるということ信じて遠征しましたが、裏切られることはなくて助かりました。
着いたのが3時半ころで、すでに月の出が起こっており、月齢24.5でもかなりの明るさで、銀河は初めは雲が出ているのかと勘違いするほど濃かったのが、月の高度が上がるほど、うっすらとなってきて、最後は薄明となり消えていきました。
まずは、CANONG7Xの「星空夜景」モードで撮影しました。この時間は月が昇っていますし、雲も漂ってきました。
