大きくする 標準 小さくする

掲示板:画像掲示板

投稿記事一覧

サドル周辺

名前:Gumbo (企画展示班、班長)日付:2024/09/09 14:08:43new!!

9/6の夜に晴れてたので、基地で機材を出して放置撮影しました。

朝起きて画像をチェックすると、意外と晴れ間が続いて5時間の撮影データが得られたのでちょっと処理してみました。

RedCat51 III + ASI2600MC Duo(-10C Gain100)
2min x 159frames
on ZWO AM3 mount (Total:318min)

Pixinsight, Photoshop21
Locations: Kibichuocho, Okayama, Japan

https://www.flickr.com/photos/kiyoshi_imai/53981717776/

9/8

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/09/09 00:03:51new!!

9月に入っても一向に気温は猛暑日が続いています。
なんとか朝方は涼しくなってきています。

今週末の新月期。実家の庭に赤道儀をセットしてオリオン座を狙ってみました。BORG45EDを忘れていたので、急遽105㎜-400㎜で撮影することに。

結局、M42と燃える木、馬頭星雲付近を撮影することにしました。5分×15枚撮影したのに、馬頭星雲はあぶりだすことがきませんでした。

真夜中のStarlinkクラスター

名前:gen3 (会報班)日付:2024/08/20 00:39:40

 加茂SPの23時半ごろ、北の山際にStarlinkクラスターと思われる衛星の集団が。普通は日没後の西か、日の出前の東の空で見られるものが高緯度の高高度は日が沈まずでこんなことに。

8/17

名前:翠梧 (企画展示班)日付:2024/08/17 09:12:39

ペンタックスの新機能「星AF」の確認を兼ねて
錦海湾に昇るオリオン
ペルセの名残りも結構流れていました

PENTAX K1Ⅱ+DFA15-30 f2.8
絞り開放 ISO3200 30sec 一枚撮り
星AF+アストロトレーサーTYPE3追尾

星AFの結果は
超音波式モーターのレンズでないと
満足のいくピントは得られませんでした

8/15

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/17 03:05:33

今年のペルセ群は肉眼では、とても素晴らしい流星を見ることができましたが、カメラにはおさめることができませんでした。

あきらめきれずに放置で東の空を固定撮影していました。8月15日の早朝は、火星と木星の接近が見ることができましたが、その中で流星が流れました。

毎日見ていると火星が木星を巻き込むように移動して行っているのがわかりますね。

黒点2024/08/10

名前:gen3 (会報班)日付:2024/08/14 23:31:25

でっかい黒点4780がこっちを見ています。CoolPixP900+ND10万
追記:左に出てきた黒点の極性が非常に稀なことになっているそうです。

8/7

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/08/12 11:10:57

道後山

?マーク(NGC7822)
4時間半のデータです(デュアルナロー)

[1]RE:8/7

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/08/12 11:14:03

道後第二弾

150P (デュアルナロー)

sh2_132_Lion

8/10

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/08/12 11:05:51

大芦
超メジャーな!

[1]RE:8/10

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/08/12 11:07:33

ペルセ4時間の連写で入ったのこれのみっす

8/11

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/12 05:04:48

明け方、猪名川づランドで火星と木星が並んでいたので撮影してみました。づう全にもペルセウス流星群ではないかと思える流れ星が写っていました。

8/9-11

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/12 04:50:25

夏季休暇となり猪名川天文台や岡山の自宅でちょこちょこ撮影していました。

久しぶりに赤道儀にボーグを載せて自動導入してM31アンドロべだ星雲や二重星団、NCC7293らせん星雲やM27亜鈴状星雲など3日間で一気に札精してみました。

CanonKissX9i 24-106mm(105mm) 6min×6 f8 ISO3200

[1]RE:8/9-11

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/12 04:53:10

らせん星雲
Kissf(改) 8min×8 ISO1600 BORG45ED ×0.85エクステンダー

[2]RE:RE:8/9-11

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/12 04:55:58

亜鈴状星雲
KissF(改) 8min×4 同上 SE2 オート

らせん星雲のほうが大きいですが、明るさは亜鈴状星雲のほうが明るいですね。

[3]RE:RE:RE:8/9-11

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/08/12 05:02:18

二重星団
KissX9i 24-105mm(105mm) ISO3200 f4.0 SE2オート

8/2

名前:moco (企画展示班)日付:2024/08/03 14:11:22

惑星の季節到来 第2弾 木星です
まだ低いですが、シーイングさえよければ結構写ります
edgeHD1100x2.5+ASI462MC

7/26

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/07/26 05:59:33

今回の土星食は、日が上がってのことだったので、第1接触は全くわかりませんでした。
何枚かとったものを重ねました。時間によって空が明るくなって揃えることができませんでした。
土星は超トリミングして取り出したものです。
とりあえず、証拠写真として載せてみました。

CanonKissX9i 100-400mm(400mm)×1.4エクステンダー

[1]RE:7/26

名前:T# (会報班、副班長)日付:2024/07/26 13:37:49

朝方晴れ間があったので、短時間で用意出来る望遠鏡で見ました。青空の中の土星は猛烈に淡く、気を抜くとすぐに見失う状態で、結局潜入はモニタ越しでした。見るだけは見えたという感じでしょうか。まあ、見ることが出来て良かったです。
FC100直焦点+ASI290MC 動画からSI9にて切り出し、調整

[2]RE:7/26

名前:moco (企画展示班)日付:2024/07/26 16:07:58

28cmシュミカセ直焦点に黄色フィルターを付けてCMOSカメラで撮影しました。

7/7

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/07/25 15:43:36

Georgetown QKD AUSで撮った
ηカリーナです
望遠鏡で撮ったのはこれのみOKで、後はほぼ全滅
まだ、確かな原因が解らずですが今まで経験したことのないトラブルが大事な場面で起きてしまいました (泣)

AM5 ASI2600MCpro 5min x 6 gain 100 -5℃ 
僅か、30分露出でここまで写ります
兎に角とても暗い場所ですが、銀河で路面が見える感じでしょうか 

[1]RE:7/8

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/07/25 16:26:27

Georgetownから西へ約20kmの場所にあるCumberlandと言う無料のRVパークです
結構な台数のトレーラー付きのキャンピングカーがわんさか来ていますし、ちょこちょこ、私の方に来て、笑わしてくれます
殆どが老夫婦ですね
羨ましい
ここは、街よりは全く明かりが無く、真っ暗です
日が落ちると申し合わせたようにキャンピングカーの中に入り込み一切明かりは付けません
寝てるのかな?
夜は寒くて外で震えていましたし、途中で心が折れそうになりましたが、レンズでの撮影はしなきゃと奮起していました。
根気が続かず、ポラリエがどうしても極軸合わず途中で諦めました 双眼鏡では台形と三星は見えてるのですが 何しろ寒くて爆

[2]RE:RE:7/8

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/07/25 16:27:32

南十字です

[3]RE:RE:RE:7/8

名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/07/25 16:30:11

この写真で南極軸の目印解る方~~笑

ちょっと、縮小しすぎて少々ぼやけ気味ですが
(後玉にLee soft No3付けています

[4]RE:RE:RE:RE:7/8

名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/07/26 05:54:05

南十字やエカテリーナ、マゼランなど南の空がてんこ盛りですね。
行き返りは大変そうでしたが、無時帰還され、ご苦労様です。今年の合宿での発表を楽しみにしています。

7/5

名前:てつにぃ (事務局、会長)日付:2024/07/15 23:34:30

久しぶりの撮影です。時間が空いており、四苦八苦しながら画像処理してみました。

IC1396のクローズアップ

鏡筒:Takahashiε160ED(530mm,F3.3)
赤道儀:Takahashi EM200temma2m
カメラ:ZWO2600MCPRO(Gain100、0℃、300s×24枚)
Pixinsihgt、Photoshopにて処理

7/8

名前:moco (企画展示班)日付:2024/07/08 16:10:43

今年も惑星の季節がやってきました。
まずは、今朝7/8 3:50の輪が薄くなった土星です。
土星の輪の南側(下側)の緑色の筋が新鮮な感じがしました。
EdgeHD1100x2.5Powermate+ADC+ASI462MC