投稿記事一覧
12/8
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/12/08 23:31:33
全く忘れていましたが、今日は土星が月に隠れる天体ショーの日でした。
アプリがそのことを教えてくれたので、急いでベランダsでカメラを構えて時間になるのを待っていました。
大阪は18時20分に潜入が始まるとのこと。
出現は18時47分。
潜入時はまがはっきり見えていましたが、出現時は雲が流れている中で、なんとかとらえることはできました。
400㎜で撮影したので、土星の輪が見えませんでした。
大幅トリミングで合成してみました。
きっときちんとした機材ではっきりした写真がアップされるまでに出しておきます。
[1]RE:12/8
名前:NR (フィールド班、副班長)日付:2024/12/09 20:36:15new!!
ちゃんとした写真とは言いがたいですが、超近場の駐車場で撮ってみました。土星写すのって何年ぶりかな?動画を撮ってむりやりスタックしましたけど、この場合どうやるのが正解なんでしょう?
[2]RE:RE:12/8
名前:てつにぃ (事務局)日付:2024/12/10 21:07:55new!!
薄雲が時々通過するも、全行程見ることが出来ました☆彡
やはり夜の食は、昼間に比べて良いですねぇ(^ω^)
12月8日 18時26分05秒~26分12秒(337フレーム,FPS=48)
鏡筒:μ-250crs(fl:2500mm)
カメラ:ZWOASI662MC(gain=323,offset=0,Gamma=50)
AS3!、Registax6、PSCCにて処理。
11/24
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/11/24 07:44:29
寒くなりました。
カワニシの自宅ベランダで、光害のたっぷりある場所ですが、今日はとても星が見えていました。
久しぶりにKissX5改でオリオン座を撮影しました。
寒いのでその間はお布団で寝てました。
いつものようにたっぷりお化粧してみました。赤色が何とも言えない色で申し訳ないです。
大芦でのMarkunさん、Gumboさんらの作品を見て、きれいな色とりどりの星の写真が撮れてうらやましいなあとみています。
[1]RE:11/24
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/12/05 04:52:42
めっきり気温が下がってきました。
12月5日。自宅ベランダからも冬の星座がきれいに見えています。
特に赤色の集まっているバラ付近を40㎜で撮影してみました。
ポラリエ追尾で放置して処理しました。
CANONKissF改 120s×20枚 f2,8 ISO1600
11/4
名前:Markun (フィールド班)日付:2024/11/04 19:56:46
昨夜(11/3)、大芦高原にお集まりの皆様。お疲れさまでした。いろんなお話、楽しかったです。昨夜の一枚、置いておきます。3時間くらい撮れば、もっとモクモクが出るのかな?
Pleiades68+EM200T2Jr.+ASI2600MC-Pro 4min*30
[1]RE:11/4
名前:Gumbo (企画展示班、班長)日付:2024/11/07 15:52:51
h-χの周りにこんなにも分子雲が漂ってるんですね。
星団もきれいに表現しつつモクモクもしっかり見えててさすがの画像処理です。びっくりしました。
さて、こちらは同日の11/3-4の夜に撮影したM45です。
同日の撮影はスレッドにぶら下げる、という古式ゆかしきマナーに沿ってこちらにぶら下げさせていただきますね。
Minicat51のファーストライトでASI2600で3分x48枚です。
[2]RE:RE:11/4
名前:Gumbo (企画展示班、班長)日付:2024/11/07 15:58:14
こちらはリゲルと魔女の横顔星雲です。
こちらが本命で2つ鏡筒をつかって露出を稼ごうと思ったのに、夜半過ぎから霧にやられて不完全燃焼です。
皆さんが集まられた大芦よりもこちらの円城のあたりは霧が出やすいのが難点ですね。
MiniCat51 + ASI2600MC Duo 3min x 24frames
RedCat51 III + ASI 6200MM Pro 3min x 15frames
[3]RE:RE:RE:11/4
名前:Yuu☆ (企画展示班、副班長)日付:2024/11/18 22:52:47
久々の投稿です。
私も例に倣ってぶら下がります。
久々の投稿です。
レムナント
ルーターさんが精力的に撮られているので貼り辛いですが2晩分を合わせましたので投稿します。
FSQ85ED RD327㎜ EOS6D SEO改 EQ6
600sec X 43枚
Pixinsight 他
11/3
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2024/11/04 13:37:27
さよなら紫金山彗星
今生の 城にしみいる ほうき星
PENTAX K1Ⅱ+DFA*200mm f2.8
ISO3200 f2.8 10sec×10
アストロトレーサー3追尾
10/21
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/22 00:54:43
猪名川天文台とのコラボです。
[1]RE:10/21
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/22 01:25:16
岡山からの帰りに猪名川天文台に立ち寄りました。
ネットやTVニュースや新聞報道でたくさんお人たちが親子連れなどで山頂の駐車場には30台以上止まっていました。
西の空はあいにくの雲空で、肉眼ではほとんど見えなかったのではないかと思います。
カメラでは何とか捉えることができました。
本当はもっと天文台に近づいたショットを狙っていたのですが、雲とおなかがすいてしまっていたので、あきらめて下山しました。
明日からしばらく天気も良くないとのこと。具備にお目にかかるときは少し暗くなっているのでしょうか。
CANON R7 55-250mm(180㎜)f5.6 5秒×6枚 ISO8000
10/20
名前:翠梧 (企画展示班)日付:2024/10/20 22:27:51
名残りの紫金山
ギャラリーも賑やかに
雲の切れ間から瀬戸大橋と金星との
コラボを見せてくれました
PENTAX K1Ⅱ+FA50mm F1.7
ISO800 F2.8 6sec 一枚撮り
10/17
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/17 17:51:17
あれ?大塚さん、こんなところに・・・(真ん中のパイロット)
ごめんなさい、あまりに似てたので・・・汗
星とは全く関係ないんですが、ご容赦ください
ネタです
これ、B-17Gの1/32スケールだと思われますが・・・
それにしても良く似てらっしゃる カッケーー
10/11_12
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/17 13:04:41
ここ毎年撮って逆裁してるレムナントですが
今年も2回目ですが、納得いきません
うーーーん やはり今回4時間半の露出ですが倍は欲しいですね
撮りまししたいけど、ASIairのデータ消去してしまって難しいっす
また来年のトライです
ACL200/F4 ASI2600MCpro ASIairPLUS 256
GP赤道儀(ONSTEP改造)◀️これいいですよ!中華で買ったシンクロナスモーターとベルトドライブ 全く音が出ません 金額は約14000円 ASIair完全対応品です
SS420sec x 39 Total 4h33m gain 100
Bias100 Dark20 Flat40 FlatDark40
Edit Pixinsight/GraX/BXT/NXT/SXT/Photoshop24
10/17
名前:ルーター (企画展示班)日付:2024/10/17 12:52:29
皆さん紫金山・Atras彗星ネタすごいですね!
私もちょろっと・・・
10/16
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2024/10/16 20:45:18
鏡野町の奥津運動公園で、紫金山・アトラス彗星を
撮ってきました。
レンズ NIKKOR ED 300mm
カメラ NIKON D5300
F 4.0 ISO4,000 露出 2.0 秒
フィルター Kenko ASTRO LPR TYPE Ⅱ
[1]RE:10/16
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2024/10/16 20:49:29
使用レンズの表示が間違えてました。
NIKKOR ED 180㎜ が正解です。
[2]RE:10/16
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2024/10/16 22:15:43
11枚をスタックしてみました。
10/13
名前:ともちん (フィールド班)日付:2024/10/14 21:48:58
紫金山・アトラス彗星です。
赤道儀と鏡筒をついに手に入れましたので、撮影に出かけました。
薄明の中でも肉眼で観測でき、自分の中で一生忘れることのない天体ショーになりました。
< 撮影データ >
撮影日時:2024年10月13日 18時30分(JST)
撮影地:鳥取市福部町
鏡 筒:FSQ-85EDP+フラットナー1.01×(合成焦点距離:455mm/合成F値:5.4)
赤道儀:SXD2
カメラ:EOS R(HKIR)
[1]RE:10/13
名前:ともちん (フィールド班)日付:2024/10/15 22:13:21
広角の35mmカメラレンズで撮影した紫金山・アトラス彗星です。
尾がかなり長く伸びている様子が分かります。
< 撮影データ >
撮影日時:2024年10月13日 18時29分~18時32分(JST)
撮影地:鳥取市福部町
カメラ:PENTAX K-3(ノーマル)
レンズ:smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
架 台:三脚固定
10/11
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2024/10/14 21:28:06
IC410 です
赤道儀 タカハシ EM200USD
望遠鏡 タカハシ Fs128 reducer使用
カメラ ZWOASI 2600MC PRO
300sec×46枚 Pixinsight Photoshop
10/12_13
名前:otomekagami (フィールド班)日付:2024/10/14 21:17:09
怪我をしたり、ペットロスで気分が沈み、しばらく星獲の趣味にも集中できず戦列を外れてました。
久しぶりに、秋の星空に挑戦してみました。
レムナント星雲です。大きく広がった星雲ですので、今回も写野からはみ出してしまいました。
赤道儀 タカハシ EM200USD
望遠鏡 NIKKOR ED 300mm
カメラ ZWOASI 2600MC PRO
300sec×63枚 Pixinsight Photoshop
10/13
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/13 10:38:35
早朝の錦海湾に行きました。
久しぶりに冬の銀河が肉眼で確認できました。
もちろんカノープスはギンギンに光っていました!
そこに流星も入ってくれたのでアップします。
この日は水平線まですっきり晴れたので達磨朝日も見ることができました。
[1]RE:10/13
名前:カワニシ (フィールド班)日付:2024/10/13 20:19:27
今日も彗星をと思い昨日の場所に行くと西の空に雲が出ています。とっさに南へ向かって場所を移動することにしました。
農道に車を止め、金星をもとに彗星の位置を探りました。18時ころのためまだ明るくその存在がみつかりません。
今日は100-400㎜レンズに変えていろいろ試しましたが見つからず悪戦苦闘。少し西から北に筒を振ってみるとやっと視野に入ってきました。
紫金山アトラス彗星を今日ははっきりとらえることができました。
肉眼でもなんとかその存在を見ることができました。
カメラも新たに購入したCANON R7を使用しました。
なかなかミラーレスは勝手が違うので戸惑っています。
[2]RE:10/13
名前:moco (企画展示班)日付:2024/10/13 20:30:46
2024/10/13 18:30 自宅から紫金山・アトラス彗星を2回目撮影
西の空に見えた彗星が雲に隠れる前に何とか撮影できました。左の明るい星は金星です。
28mmF4 EOS6D(HKIR) ISO800,4sec
リハビリの土星
名前:kuroiso (フィールド班)日付:2024/10/13 15:13:24
ASIの修理完了で観望会で使ってみました。ところが不思議なことがあります。AVIファイルをメジアプレイヤーで読めないのです。オートスタッカートではスタックできるのに。蓋のねじが緩むので撮影は中止となりASIimageは記録できませんでした。