投稿記事一覧
9/19
名前:カワニシ日付:2021/09/21 02:19:31
三連休は帰省していました。
なんとかカレンダーの応募作品をと思ったのですが、断念しました。月が沈んで薄明までの1時間の撮影では雲がでて撃沈でした。
これは、先日購入したSIGMA30mm f1.4DCでISO6400 4秒1枚ものです。アンドロメダ星雲や二重星雲、M33も写っています。明るいレンズだと思いました。光害のない空で時間かけて撮影してみたいです。
[1]RE:9/19
名前:カワニシ日付:2021/09/21 23:13:57
画像処理に時間がかかってカレンダーの締め切り日を1日オーバーしました。
9月19日の錦海湾にて早朝のオリオン座です。Dual BP Filterを使って100㎜ 3分×9枚 を処理しました。赤がきつくてなかなかむつかしいです。しかもポラリエ追尾のため、流れてしまっています。
[2]RE:RE:9/19
名前:カワニシ日付:2021/09/21 23:32:35
CANON G7Xの星空モード(30秒)で冬の星座をお手軽撮影。牛窓港のオリオン座です。
IC1848 胎児星雲
名前:otomekagami日付:2021/09/17 09:15:17
少し前の撮影ですが、9月9日、この日は満天の星空で透明度は抜群でした。この日はフィルターは使用していません。
望遠鏡 タカハシFs128 F6 768mm (レデゥーサー使用)
赤道儀 タカハシEM200USD
カメラ ニコン D5300 天体改造
ISO2000 120sec×48枚
2021 9月10日 1時51分
M33
名前:otomekagami日付:2021/09/17 08:47:58
月が西の空低く沈んできました。満を持しての撮影と思ったのですが、撮影後処理の段階で気付いたのですが、前玉が曇ってました。めげずに処理した結果?
望遠鏡 タカハシFs128 F6 768mm (レデゥーサー使用)
赤道儀 タカハシEM200USD
カメラ ニコン D5300 天体改造
ISO3200 80sec×85枚
セレストロン UHC LPRフィルター
ペリカン星雲
名前:otomekagami日付:2021/09/17 08:24:49
久しぶりの満天の星空です。
まだ月明かりがありますが、天頂近くの白鳥をねらっ てみました。
望遠鏡 タカハシFs128 F6 768mm (レデゥーサー使用)
赤道儀 タカハシEM200USD
カメラ ニコン D5300 天体改造
ISO3200 80sec×55枚
セレストロン UHC LPRフィルター
2021 9月15日 19時42分
9/9
名前:ルーター日付:2021/09/12 20:02:30
NGC6960網状の西側です。
今回入手した。Asker製 DualBandNarow Filterを使い
OIIIを出やすくして撮ってみました。
今回R200SSなので、コレクターPH(Fl 760mm)を付けるとマウント内に48mmfilterが入らないので、工夫して取り付けられるようにしました。
R200SS+コレクターPH filter EOS6Dseo-sp4
ISO3200 ss 300sec x 16
PIにて画像処理、PSCCにて仕上げ
露出不足で少々ノイジーになってしまいました<最近露出時間がなかなか稼げないです。
次回、撮りまししたいと思います。
今回、大人の都合で全般のカラーバランスは取っていますが、少々、青寄りになっています
故意にそうしてます 汗
8/29
名前:ルーター日付:2021/09/03 17:56:32
木星と土星を撮りました。久々でした
しかし、両方とも拡大率が小さいため、1.5X Drizzleしていますが、どうも、Drizzleすると、特に土星の輪っかが透けて本体の輪郭が出てくるようです。多分何かの設定でそうなるんだと思って色々試していますが、今の所解決策が見つかっていません (泣)
[1]RE:8/29
名前:ルーター日付:2021/09/03 17:57:23
土星の輪郭
L-eXtreme Filterで撮ったM27
名前:moco日付:2021/08/31 09:46:47
ルーターさんに刺激されて私もセールでL-eXtremeフィルターをポチってしまいしました。
透過波長が狭いので露出時間は結構必要ですが、青と赤の混じった星雲は、牛窓の街中で撮影しても気持ちがいいです。
EdgeHD1100+ L-eXtreme + ASI533MCPro(-5deg)
Gain480,3min x 24 composite
RE:8/28
名前:カワニシ日付:2021/08/30 06:15:29
きれいな錦海湾の夜明けの風景ですね。
私が先日アップした時よりもオリオン座が東の空に高く上がっていますね。はやくコロナが収まって、穏やかな秋の空になれば、いいのになあと、思います。
長雨からやっと晴天となりましたが、出ていくことができず、ベランダ撮影しかできません。先日、フジのカメラを処分したお金でSIGMA30mm f1.4artの中古が店頭にあったので思わず購入。ペルセウス流星群の撮影用にと思って買ったのですが使えずじまいとなり、孫の写真ばかり撮影していました。
久しぶりに晴れたのでベランダ撮影に使ってみました。光害の空では、いいのか悪いのかよくわかりません。暗い空でf1.4開放で撮影してみたいものです。画像処理でやっとここまで…。はやく錦海湾に行きたいです。
昨日、撮り直しをしました。
かなり無理してあぶりだしています。
f1.4ではすぐに飽和してしまうのでf2.5にしてISO800 の15秒で連続撮影。144枚(約36分)をコンポジットしたものです。
8/28
名前:てつにぃ日付:2021/08/28 10:50:18
ふらっと錦海湾へ行ってきました。
明け方の冬の星座はこの時期ならではで綺麗でした。
8/4
名前:ルーター日付:2021/08/06 20:42:49
1個忘れてました
デュアルナローバンドで撮った網です。
これは、少し露出不足なんですが、ノイジーになりましたが、無理くり処理しました。勿論PIです
Temma2Z FS60CB フラットナー(fl376mm F6)
ISO 3200 SS 300sec x 20
Asker デュアルナローバンドフィルターOIII+Ha
PIにてリニアー→ノンリニアー PSCCにてチャンネル減算などで色調を整える
[1]RE:8/4
名前:てつにぃ日付:2021/08/22 07:09:39
網状の広がりがとってもGoodですね。処理も良いですしさすがPIマスターですね(^^♪