大きくする 標準 小さくする

掲示板:画像掲示板

投稿記事一覧

RE:12/15

名前:カワニシ日付:2022/12/16 03:47:25

ポラリエで追尾してトリミングしました。

12/15

名前:カワニシ日付:2022/12/16 03:46:18

関西の自宅ベランダでもなんとか流星群をキャッチできました。
Sequatorで合成してみました。簡単なので助かります。
CANONkissX91 17-50mm(17mm)

RE:12/14

名前:翠梧日付:2022/12/15 20:45:29

「岡山から見た静止火球」

富士市で見られた静止火球は
おそらくこれではないでしょうか?

12/14

名前:moco日付:2022/12/15 16:58:33

2022/12/14 ふたご座流星群 at牛窓自宅にて
思った以上によく写ってくれました。
周辺減光はお許しを
(目で見たのは撮影開始と終了片付けしている間に1個だけでしたが)
EOS6D(新改造)+28㎜F2.8+StarryNightFilter

12/14

名前:翠梧日付:2022/12/15 10:02:09

二十数年前の大出現には較べようもありませんが
昨夜も結構流れましたね

PENTAX KP + DA10-17 F4 ISO3200 30sec
アストロトレーサー追尾

RE:RE:11/27

名前:翠梧日付:2022/12/14 08:35:47

ありがとうございます
題名を付けるとすれば
「闇夜の烏城」ですね

RE:12/13

名前:翠梧日付:2022/12/14 00:22:52

追加です

12/13

名前:翠梧日付:2022/12/14 00:21:23

極大の14日は天候が厳しいと思って...
前日でも大きいのが6個ほど流れたので
もし晴れれば期待大です

Pentax KP + SIGMA 10mm f2.8 ISO6400 10sec
アストロトレーサー追尾

錦海湾にて

12/10

名前:ながお日付:2022/12/11 00:11:54

マイナーな対象ですがそれぞれは非常に美しく、ならば両方撮っちまえ・・・と意気って撮りましたが・・・超淡々でした(^^ゞ
もう少し暗い空で撮影するか、やっぱモノクロ・・・
でもワンショットカラー+なんちゃってnarrowでも大健闘した・・・つもりなのですが・・・

SH2-223-224
【撮影データ】
2022.11.27 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi FSQ106ED
赤道儀 : Takahashi EM11 T2Z
補正レンズ : 645レデューサー
カメラ : ZWO ASI2600MC-PRO
フィルタ : IDAS NBZ
Gain : 100
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 8min×36
総露光時間 : 288分

RE:RE:12/8

名前:ながお日付:2022/12/11 00:00:13

ありがとうございます。
確かにこの日の帰りに見た雲海は強烈でした。

RE:11/27

名前:てつにぃ日付:2022/12/09 22:43:18

漆黒の闇と城に映える三日月、かっこいいですね。

RE:12/4

名前:てつにぃ日付:2022/12/09 22:42:05

綺麗な網状ですね。PIでほとんど処理されており、味付けでPS、なんとなく分かります。私は未だにPI2割、PS8割ということで、まったくの勉強不足です。。(;・∀・)

RE:12/8

名前:てつにぃ日付:2022/12/09 22:39:41

諧調豊かなM42ですね。素晴らしいです。
ちなみに、大芦高原のこの時期は、雲海ができやすいためなのか?地上からの光害が少なく感じるのかもしれません。

12/8

名前:ながお日付:2022/12/08 21:54:50

M42
【撮影データ】
2022.11.26 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi ε160ED
赤道儀 : Takahashi EM200T2Jr
カメラ : ZWO ASI294MC-PRO
Gain : 120
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 3min×31 15sec×12
総露光時間 : 96分

時間が中途半端に余ったのでM42を撮影しました。
処理が難しいと言うか、ある意味短時間露光とか段階露光とかまぜまぜするのが面倒です(^^ゞ
ワンショットカラーはダイナミックレンジが高いので、本来はあまり必要ないと思いますが、取り敢えず15秒露光も撮ってあったので使いました。
しかし最近、南東~南の対象も撮れるかな?って思うくらい大芦が暗く感じます。なぜだろう・・・

11/27

名前:翠梧日付:2022/12/04 21:25:02

岡山城と月齢3.0の三日月

ライトアップ最終日がツーショットの好機だったため、人混み覚悟で撮影しました

撮影データ
・三脚固定
・PENTAX KP + DA16-85(85mm)/f5.6/ISO 800
・Lightroom Classicにて補正(未合成)

12/4

名前:Yasubei日付:2022/12/04 16:12:41

〇タイトル
SPCCによる画像再処理(NGC6992-5)
〇ひとこと
PixInsightに天文衛星Gaiaのスペクトルデータに元ずく色補正についてリーリースされたので早速使ってみました。何とか使いこなせました。
〇画像データ
E160ED+1.5×エクステンダー(800mm,F5.0)+ASI294MCPro(Gain240,-10度)
4分露出×10枚をインテグレーション
2022年11月18日撮影(三原市/宇根山(標高620M))
※画像処理の9割はPixInsightです。中々Phtoshopと縁が切れません。

12/4

名前:ながお日付:2022/12/04 15:21:33

オリオン中心部
【撮影データ】
2022.10.28 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi FSQ106ED
補正レンズ : 645レデューサー
赤道儀 : Takahashi EM11T2Z
カメラ : ZWO ASI2600MC-PRO
ファルタ :なし
Gain : 100
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 4min×37
総露光時間 : 148分

昨夜はお疲れさまでした。
そして大変お世話になりました。
また来年・・・1年後ですが、楽しみにしています。

1ヶ月ほど前に変更した画像処理フローも大分コナレてきました。
今までPI30%・PS70%でしたが、処理工程の80%以上をPIで処理することによって、解像度・色味が良くなりました。

11/29

名前:ながお日付:2022/11/29 22:01:34

NGC1893(Sh2-236)
【撮影データ】
2022.11.26 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi ε160ED
赤道儀 : Takahashi EM200T2Jr
カメラ : ZWO ASI294MC-PRO
Gain : 120
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 4min×41
総露光時間 : 164分

空がまだ落ち着かないうちに露光を始め、総撮影コマ数の半分が「ん・・・」って感じのものでしたが、取り敢えず全てスタックし処理しました。
本来ならもっと楽に星雲のコントラスト上げられるはずなのですが、星も多い領域で結構てこずりました。

11/28

名前:ながお日付:2022/11/28 20:49:07

NGC2264付近
【撮影データ】
2022.11.26 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi ε160ED
赤道儀 : Takahashi EM200T2Jr
カメラ : ZWO ASI294MC-PRO
Gain : 120
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 4min×46
総露光時間 : 184分

11/26-27の成果です。土曜は20時過ぎから朝まで快晴でした。

11/25

名前:ながお日付:2022/11/25 14:24:09

FRA300とか赤猫のように写野の広い光学系が欲しくて悩んでおります今日この頃・・・(^^ゞ
何とかVSDが使えないか画像処理にすったもんだの毎日。
でも何となく使えそうな気がしてきました。
FSQに比べれば星像は少し甘い?と言うか星像に芯のないふわっとした画像になるのですが、何とか処理で締まった画像にできないかと・・・
PIのStarNet2で別々に処理し少し改善してきました。
それでもFSQにはかなわないのだろうけど・・・
あと一息。
【撮影データ】
2022.1.2 岡山県美作市
鏡筒 : Vixen VSD100
補正レンズ : レデューサーV0.79
赤道儀 : Takahashi EM11T2Z
カメラ : ZWO ASI2600MC-PRO
ファルタ : なし
Gain : 100
冷却温度 : -20℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 3.5min×40
総露光時間 : 140分

RE:RE:11/19

名前:moco日付:2022/11/20 22:50:48

ながおさん すごい画像ですね。
私はL-eXtremeFilterを使ったかに星雲の画像です。
EdgeHD1100+ASI533MCpro EQ8でオフアキシスガイド
filter無し:Gain480,2min×20composite
L-eXtreme使用:Gain540,8min×8composite

RE:RE:RE:RE:RE:RE:11/8

名前:moco日付:2022/11/20 22:34:56

錦海湾での連続写真です。
欠け始めに間に合いませんでした。

RE:11/19

名前:ながお日付:2022/11/19 19:08:20

夏期休暇中の遠征で、本命までの待ち時間で撮影したら・・・
青ざめたペリカン・・・

IC5070
【撮影データ】
2022.10.27 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi ε160ED
赤道儀 : Takahashi EM200T2Jr
カメラ : ZWO ASI2600MM-PRO
ファルタ : IDAS NBZ
Gain : 100
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 7.5min×22
総露光時間 : 165分

RE:11/19

名前:カワニシ日付:2022/11/19 05:59:29

昨日18日の朝の人工衛星と流星がうっすら移っている絵も貼っておきます。

11/19

名前:カワニシ日付:2022/11/19 05:57:02

ながおさん、すごい画像ですね!!
宇宙空間に浮かんでいる感じがしてしまいます。

そんな画像を見た後に載せるのもおこがましいのですが、たぶんしし座流星群の残党かなとおもう流星の絵を張ります。

2022.11.9.05:01 CANONX9i 20s ISO800 f3.5

RE:11/18

名前:ながお日付:2022/11/18 21:21:08

ちょっと古い画像ですが、処理工程を見直しました。VSDってちょっと星像甘いのですが、何とか使えそうです。それでも赤猫かFRA300が欲しい・・・でも口径5・6cmだしなぁ・・・
ぎょしゃ座中心部
【撮影データ】
2022.1.2 岡山県美作市
鏡筒 : Vixen VSD100
補正レンズ : レデューサーV0.79
赤道儀 : Takahashi EM11T2Z
カメラ : ZWO ASI2600MC-PRO
ファルタ : なし
Gain : 100
冷却温度 : -20℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 3.5min×36
総露光時間 : 126分

11/18

名前:ながお日付:2022/11/18 20:44:34

ちょっとやり過ぎた感がありますが、今までこの対象の全景を狙って思うような画像にならなかったので、ならばと適当に部分拡大で撮影してみました。
sh2-240南西部
【撮影データ】
2022.10.29 岡山県美作市
鏡筒 : Takahashi ε160ED
赤道儀 : Takahashi EM200T2Jr
カメラ : ZWO ASI2600MM-PRO
ファルタ : IDAS NBZ
Gain : 100
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 8min×30
総露光時間 : 240分

11/16

名前:ながお日付:2022/11/16 21:10:48

IDASのこのfilter。
ゴーストも殆ど出ず、特に恒星の色が他のデュアルバンドfilterに比べて自然な感じで良いです。
デュアルバンドfilter使用画像もブロードバンドと同じようにヒストグラムをある程度追い込むと、ええ感じに仕上がります。

IC443
【撮影データ】
2022.11.2 香川県三豊市
鏡筒 : Takahashi ε160ED
赤道儀 : Takahashi EM200T2Jr
カメラ : ZWO ASI2600MM-PRO
ファルタ : IDAS NBZ
Gain : 100
冷却温度 : -10℃
ガイド鏡 : GS60
ガイドカメラ : ZWO ASI120MM mini
ZWO ASI AIR PRO にて撮影・ガイド
露光 : 8min×30
総露光時間 : 240分

RE:11/14

名前:ルーター日付:2022/11/14 09:19:55

11/3の火星データです

だいぶ詳細が出始めました
来月12/1には最接近です
2020年10月以来2年2カ月ぶりのことです。今回の最接近時の火星と地球との距離は8145万キロメートルとあまり大きくは近づきませんが、マイナス2等まで明るくなる火星を楽しめます。(NAOJ抜粋)

しかし、どんどん気流の状態が悪くなるのでちゃんと撮れるか心配な材料がありますね

惑星が好き、嫌いな方も眼視だと少々厳しいですが、最接近時にはちゃんと撮れることを祈っています 南無阿弥陀仏 アーメン アッラーの神よ!

11/14

名前:ルーター日付:2022/11/14 09:07:26

最近の木星ですが、去年よりも良くないですね

最近良く晴れるのですが、シーイングが悪くこんな状態です
もっとふわっとした処理を目指していますが、そうすると詳細が出ないので少し強調気味になってしまいます。

RE:RE:RE:RE:RE:11/8

名前:ルーター日付:2022/11/14 08:41:13

天王星拡大

RE:RE:RE:RE:11/8

名前:ルーター日付:2022/11/14 08:40:42

拡大連続

RE:RE:RE:11/8

名前:ルーター日付:2022/11/14 08:35:49

なんと連続撮影大失敗でがっかりでした
暫くやっていなかったので、要領が頭からぶっ飛んでいて 残念でした

拡大はまあ普通にって感じでしょうか

皆既中の星野です

RE:RE:11/8

名前:カワニシ日付:2022/11/13 06:18:26

みなさんすばらしい作品ばかりですごいです。
そので天王星が出てきたところを載せておきます。
少し加工はしましたが、ほぼ撮って出しです。

RE:11/8

名前:てつにぃ日付:2022/11/12 08:16:15

みなさん、怒涛の作品投稿ですね。
私もぼちぼち処理してみます。まずは、食の経過写真になります。

ちなみに星空は、皆既月食時点の星空です。
5分おきに比較明合成。PSCC、SiriusCompにて処理してみました。

月面は、CANON EOS6D(ISO100、1/125sec~ISO3200,1/10sec)、EF24-70mm F2.8L II USM(F4)
背景は、CANON EOS6D(ISO3200、4sec)、EF24-70mm F2.8L II USM(F4)

RE:11/8

名前:ともちん日付:2022/11/11 23:24:59

月食の過程を広角側で撮影しました。
月食のインターバル撮影は初でしたが、思い出に投稿します。
3分毎に撮影しています。

RE:RE:11/8

名前:otomekagami日付:2022/11/09 13:56:50

もう一つ追加で

RE:RE:11/8

名前:チームN日付:2022/11/09 13:16:49

昨夜は、本当に好条件に恵まれました。
皆さん、さすがの天王星食ですね。

チームN女子、たぶん初めてFSQ106での撮影にトライしましたので、記念に貼ります。
自宅庭で友人たちと20㎝ドブソニアンで観望しながら、撮ってみました。
皆既直前はカウントダウンものでワクワクしますね。

RE:11/8

名前:otomekagami日付:2022/11/09 12:28:04

鏡野町では、食の始まりまで雲の塊が東の空で頑張ってやきもきさせましたが、何とか本番ジャストに雲が切れました。日頃の精進の賜物←余計
 
 天王星潜入まで追跡しました。
 出現は、光度差が大きくて写ってませんでした。
 時間表示は、カメラの時間合わせを忘れ、PCの撮
影データーを期待しましたが、これも分単位でOUTでした。

 TAKAHASI Fs128 1040mm
TAKAHASI EM200USD
NIKON D5300 ISO 100

RE:11/8

名前:カワニシ日付:2022/11/09 05:49:44

私もすごいのが出る前に貼り逃げしておきます。笑

15㎝反射直焦点ISO3200