掲示板:●画像掲示板
投稿記事一覧
11/11
名前:カワニシ日付:2018/11/15 03:25:54
土日は午後から仕事のため、写真展撤収には参加できませんでした。しかし11/11早朝は岡山にいました。
それは、達磨朝日とコウノトリみえないかな?の期待で錦海湾へ出撃していたからです。日の出後すぐに帰阪というピンポンダッシュ出撃でした。
錦海湾の明けの明星です。
CANONG7X「星空モード」3分

[2]RE:RE:11/11
名前:ルーター日付:2018/11/15 12:51:14
カワニシさん・・・・
この場所からだと、達磨は無理ではないですか?灯台のあっち側には淡路島があるんですが・・・それでも大丈夫なんですか?
ちょっと質問でした。先日同じ場所から撮った日の出をのっけてみます。灯台のばっくの黒い波打ってるのは、調べると雲ではなく、淡路島と判明しました 汗

11/10大芦高原
名前:KibiKibi日付:2018/11/11 18:37:57
ご参加の皆様お疲れ様でした。
今日は寝不足で一枚の処理が限界です。
とりあえず証拠写真の”すばる”です。
タカハシFC60CB タカハシレデューサーC0.72 255mm
タカハシEM-11
Nikon D5300 ISO1600 120秒 11枚、ISO2500 60秒 11枚
アストロアーツSI8
トリミング

[1]RE:11/10大芦高原
名前:KON日付:2018/11/11 21:53:19
KibiKibiさん
大芦お疲れ様でした。
夜半に撮影に良い時間になってから雲にやられてしまい残念でしたね。
私は同じすばるですが、丁度KibiKibiさんの画像の右手、メローペ付近の
ガスの流れを撮ってみました。
EOS6D(SEO-SP4) C8-EX(D=200mm,f=2032mm)
ISO3200 300秒x16枚 RAP2,ステライメージ,Lightroom

[2]RE:RE:11/10大芦高原
名前:ルーター日付:2018/11/14 20:38:12
11/10-11の画像処理を完了しました。
やはり前日よりはかなり歩留まり悪く没データの大量生産となりました。(泣)
取り敢えず、ちょっと派手派手M45

[3]RE:RE:RE:11/10大芦高原
名前:ルーター日付:2018/11/14 20:40:43
次・・・
東南のやめりゃ良いのに撮ちゃったNGC253
フラット合わないわ、雲に通過やらで、もともと薄雲の中の対象がどんどん塩梅悪くなりました。
FL1200mmで撮りましたが、1600mm以上にトリミングしてます

[4]RE:11/10大芦高原
名前:レインボー日付:2018/11/16 01:16:33
いざ、尋常に勝負 (`・ω・´)
Ninja320(f1450mm) / baader Hyperion 17mm
Fuji X-M1 / Samyang 12mm F2 / ISO6400×30秒×10枚

11/4
名前:KON日付:2018/11/05 22:31:11
八塔寺に続けて連チャンで出撃~♪
月曜日(11/5)未明のオリオンのベルト。
ちゃんと仮眠とってから仕事に行ってますヨ(^^;
EOS6D(SEO-SP4) EF70-200mmF2.8(200mm/f2.8)
ISO1600 120秒x64枚 RAP2,ステライメージ,Photoshop

[1]RE:11/4
名前:ルーター日付:2018/11/07 22:44:18
ここにぶらさがりますね
ちょっとここに来ないうちに、ウネウネ合戦ですね♪KONさんも
、てつにいさんも凄いなぁ~
ようやく先日の八塔寺のデータを処理はじめましたが、ポタ赤で撮ったのは全滅でした・・なんと全部ピンぼけだめじゃこりゃ!
ちゃんとバーティノフ使うべきでした。
まずは、網状ですNGC6993
GS200RC 0.67RD (FL:1070mm) EOS6D(SEO-SP4)
親子亀式120mmガイド鏡 QHY5-L PHD2
SS:300sec x 21

[2]RE:RE:11/4
名前:ルーター日付:2018/11/07 22:47:06
続いて、お決まりのM42 多段露出
網状と同じシステム
SS;360sec x 13 5sec x 3 10sec x 3
RAP2 CC2018 HDR処理(Nik Collection)

[3]RE:11/4
名前:Gumbo日付:2018/11/10 11:27:27
八塔寺で撮った写真。やっと処理完了です。ふぅ。
こちらにぶら下がっておきます。
KONさん、連日の出撃凄いですねぇ。
ワイドフィールドのオリオン座、良い解像感ですね。
ルーターさん、いつも通りのボケ。ありがとうございます。(文字通りピンボケ)
一夜のうちに夏と冬を両方ゲット、バイタリティを少し分けてほしいです。
私の方は、PCも出さずに適当にノータッチガイドで撮ったので、そのあとの選別や処理にかなり苦労しましたが、なんとか1つだけ完成です。
https://www.flickr.com/photos/kiyoshi_imai/30863475827/
FSQ106ED + QE0.73X + GFX50S
200x30sec (Ambient +10C) ISO6400
on SkyWatcher AZ-EQ6GT
(Total:100min)
RStacker, CCDStack, StellaImage7, Photoshop CC
Locations: Hattoji, Bizenshi, Okayama, Japan
Nov. 2018

[4]RE:RE:11/4
名前:KON日付:2018/11/11 21:52:26
ルーターさん
飛龍のような網状と鳳凰のようなM42の組み合わせかっこいいですね。
背景の黒が締まっていて美しいです。
Gumboさん
モクモクが背景から浮き上がったいた感じが出ていますね。
さすがです。
[5]RE:RE:RE:11/4
名前:てつにぃ日付:2018/11/12 23:56:04
KONさん、ルーターさん、Gumboさん
みなさんの作品、素晴らしいです。
>KONさん もくもく感半端ないですね。宇宙にただようものをあぶり出して興味がそそられます。
>ルーターさん しっとりとした感じで綺麗に処理されてますね。M42と網状、夏と冬を一晩でしとめるのもなかなかですね。
>Gumboさん
こちらも素晴らしい機材で、しかも撮影枚数が凄いです。そのこともあって画像が破綻していないようで、Goodです。
さて私もぶら下がります。
ぎょしゃ座の散開星団と散光星雲(IC405)
FSQ-85ED(純正RD使用、fl:327mm、F3.8)
EOS6Dsp-4(ISO1600,360S×15枚)
RAP2、SI7、PSCCにて処理。

11/9
名前:KON日付:2018/11/11 22:03:34
順番が逆になってしまいましたが、11/9の画像をUPでします。
久々の新月期の週末の晴れなので、金曜、土曜と連チャンの方も多かったですね。
私は久しぶりに長焦点で攻めてみました。
ルーターさんにお貸し頂いたトライバーティノフマスクのおかげで、
光軸合わせとピント合わせがスムースにできました。
ありがとうございましたm(__)m
M33:EOS6D(SEO-SP4) C8-EX(D=200mm,f=2032mm)
ISO3200 300秒x16枚 RAP2,ステライメージ,Lightroom

[1]RE:11/9
名前:KON日付:2018/11/11 22:04:24
NGC2237:EOS6D(SEO-SP4) C8-EX(D=200mm,f=2032mm)
ISO3200 300秒x32枚 RAP2,ステライメージ,Lightroom

[2]RE:RE:11/9
名前:NR日付:2018/11/11 22:58:57
すばらしい作品がぞくぞくUPされていますね。気後れしないうちに自分も一枚。
M1かに星雲です。EM200を修理して頂いてから、やっと動かす機会ができました。快調ですよ!その節はありがとうございました。
R200SS+PHコレクター+Canon EF1.4XⅡ EOSkissX3(SP2)
ISO1600 480sec 4枚 SI6.5 PsCC 3分の2にトリミング

[3]RE:RE:RE:11/9
名前:ルーター日付:2018/11/12 13:38:20
9日分のデータです。
コンさんと被っていますが・・・・
なかなか、毎年進歩しないです
☆M33
GS200RC Flat(fl 1600mm) EM200 FGtemma2Z
EOS6D(SEO-SP4) PHD2 240 x 2.5バロー AutoGuide
SS:360sec x 18 手動コンポジット
RAP2 Flat&Dark CC2018
◎少しだけトリミングしています。

[4]RE:RE:RE:RE:11/9
名前:ルーター日付:2018/11/12 15:22:31
スイフト・ゲーレル彗星です
あまり拡大撮影しても、テールがないんで、まだパットしませんね
来月に期待しましょう♪
データはほぼほぼ同じ
SS:120sec x 8

[6]RE:RE:RE:RE:RE:RE:11/9
名前:ルーター日付:2018/11/12 17:19:00
どんどん出ます 汗
11/10分
☆NGC2359(トールの兜星雲)です
SS:360sec x 13
当夜は、雲に悩まされ、1対象に長時間かけれませんでした (泣)

10/13
名前:てつにぃ日付:2018/10/27 23:46:43
星空公園へ参加された皆様お疲れ様でした。
こっそりと隅で放置撮影をしていた作品を処理できましたのでいまさらですが、ひっそりとUPします。
M45
FSQ-85ED(純正RD使用、fl:327mm、F3.8)
EOS6Dsp-4改(ISO1600、480S×20枚)
FAP、SI8、PSCCにて処理

[1]RE:10/13
名前:てつにぃ日付:2018/10/27 23:51:29
つづきまして、ド定番の連続ですが
M31
FSQ-85ED(純正RD使用、fl:327mm、F3.8)
EOS6Dsp-4改(ISO1600、480S×8枚、300S×20枚)
FAP、SI8、PSCCにて処理

[2]RE:RE:10/13
名前:てつにぃ日付:2018/10/28 00:16:25
続きまして星景写真です。
昇る冬の大三角
EOS5Dmk4(ISO6400,10S)
24-70L2(F2.8開放)
